ゴールデンウイーク並みの気温になったり

昨日より10度も気温が下がったり、いわゆる寒暖の差が激しいですね

東京多摩より  後藤です

 

今月の痛活セミナーのテーマは

「あなたは大丈夫?痛みとロコモティブシンドローム」

でした。

参加した頂いた方は皆さん50歳以上の方でしたが、伝えたかった事は

子供の体力低下や成人の生活習慣病予防も立派なロコモ予防になる!!ということです

まずは介護予防として始まるロコモですが、子供たちへの体育。成人への運動習慣作りで

将来のロコモ予防をしていきたいです

さて1週目の内容です

1)ロコモティブシンドローム(運動器症候群)って何?
→運動器の障害で移動機能の低下をきたした状態

 1

 

運動器って・・・筋肉・関節・骨・神経(車のエンジン・タイヤ)

呼吸器・・・酸素を取り入れ二酸化炭素を出す

循環器・・・酸素、栄養を体中にめぐらせる

消化器・・・食べた物を消化する

 

呼吸器、循環器、消化器がうまくいっても

運動器がうまく働かなくなるとロコモになる

→移動できなくなる

例)①筋肉、骨が弱くなる ②使い方が悪くなる

介護、ロコモは年配の方の話ではなく、43歳の後藤や

中一の子供も対策しないといけない!!

 

2)なんでなるの?

全ての始まりは

「筋力が落ちる」事から

2
硬さの痛み(動くと楽になる痛み)なら
炎症なら休んだ方がいいですが

頑張って動いてほしいのです!! 

動くのをやめないでください!!

 

せいじ

後藤はりきゅう整骨院

http://goto89.com/

参考資料

①~④https://locomo-joa.jp/

②今日からはじめる「介護予防」健康長寿6つのポイント 多摩市