為替貯金記号印 Ⅱ | seiichi12311626のブログ

seiichi12311626のブログ

ブログの説明を入力します。

為替印の個々的に名前を付けるなら

為替貯金記号印Ⅱ 

        右書

使用開始日 大正2年5月1日~昭和24年12月31日

      略称は「為替貯金印

 

大正7年簿(7年4月30日現在)

為替貯金取扱局所 記号番號簿」為替貯金局

 

過去に図は出した物ですが、右書から左書に

  岐阜材木町 昭和22年2月14日 於ろき(右書)

  岐阜材木町 昭和25年10月5日 於ろき(左書)

 

     (左書)                               (右書)

右書から左書の変更時は、変体仮名使用ですが、

比較的早く、新仮名に移ります。

 

右書時代に

北海道は冠記号が「ら」~「旧国名」の一字を使用為た

漢字1字の記号に、昭和16年に8国と、21年に変更3国に

東京都の山梨為替貯金局管内が、記号の変更が有り、

 

明治40年からの県単位1冠記号の調整で、

四国の高知県、

九州の佐賀県、宮崎県

北陸の富山県、福井県、

東京、大阪、京都が、複数記号を使用為ていた記号を

県単位1記号に大正元年に統一されています。