「真田丸【第13話・『決戦』】予告編」 ~決戦の代償、アッ‼、梅が……(。>д<)~ | 歴史ブログ

歴史ブログ

古の先人たちに敬意を表し、歴史ブログとして記しております。

過去の今日はどんな出来事があったのかを記した
「今日の出来事」。

歴史を探究する「歴史探訪」などで構成します。


大河ドラマ「真田丸」
~【第13話・「決戦」】予告編~
“決戦の代償…… アッ‼  梅が……… (。>д<)”


真田が上杉との同盟を戻し、
徳川氏から離反した。

いよいよ徳川との決戦が近づく。
しかし、兵力差は歴然。

徳川の家臣・鳥居元忠率いる軍勢は
七千を超えるが、
真田軍は二千余り。

頼みの綱の上杉が送って来た援軍は、
百名ほどの老人と子供ばかりだった。

それを知った信繁と三十郎は、
呆然と立ち尽くす。

しかし、
これは景勝が必死で掻き集めた援軍。
決して死なせるわけにはいかないと
決意を固め、上田城に急ぐ。


一方の家康は、
この戦を数で何とかなると
甘く考えていた。

それよりも秀吉の方を警戒し、
本多忠勝を浜松城に留め置いた。

その浜松城には、
昌幸の弟・信尹が捉えられている。

家康は信尹の才を買っており、
昌幸の元へ返すつもりはない。

このまま囚われているか、
徳川氏の家来になるかの選択を
迫るのであった。



⬛【真田の作戦】

鳥居元忠 率いる徳川勢、
神川をはさみ上田城の向かいに
陣を張った。

その鳥居元忠から上田城に手紙が届く。

手紙には、
沼田城を明け渡せば兵を退く
という旨が書いてあった。

昌幸は返事を待たせて時を稼ぎ
軍議を開く。

(生板に乗せた餅を伸ばして……)

[昌幸]
「真正面から挑んでも勝ち目はない。」

[昌幸]
「だが7千の軍勢も、
この餅の様に細く長く伸ばせば、
僅かな兵でも切り崩す事ができる。」

しかし、
駒が足りないのが唯一の気がかり…

すると、そこに……
信繁と三十郎が駆けつけた。

これで昌幸は勝利を確信した。

昌幸は、
作兵衛が率いる農兵たちを使い、
城下町の大通りのあちこちに
千鳥掛けの柵と、無数の杭を設けさせた。



[昌幸]
「作戦はこうじゃ。」

[昌幸]
『信繁の部隊が敵兵を城内へと誘き入れ、
作兵衛の農兵部隊がそれを側面から叩く。』

『敵が慌てたところで大手門を開き、
迷路の様な二ノ丸に逃れてきた敵を
昌幸の率いる本隊が正面から迎え撃つ。』

『そこへ信幸の部隊が追い撃ちをかければ、
徳川軍は総崩れとなるはずじゃ。』

『そして出浦昌相が、
神川の上流の堰を切って急流を復活させ、
敵の退路を断つ。』

昌幸は負ける気がしないと
自信満々だ。




⬛【擦れ違う、信繁と梅】

軍議を終え、
信繁は愛娘・スエと
初めての対面を果たし、
トリや薫たち家族と団欒する。

しかし梅は、
作兵衛たちの隠れ場所となっている
寺に行っていた為に会えなかった。

軍議から寺に戻った作兵衛が
信繁の帰還を教えると、
梅は満面の笑みを浮かべ
城へと走っていく。

その途中で、
母とはぐれて泣く男の子と出くわした。

男の子が家に忘れたという
お守りを探し出すと、
中には小銭が入っていた。

何かを思いついた梅は、
そのお守りを銀と交換してもらう。

上田城に戻ったが信繁の姿はない。
梅に会いに寺に向かったようだ。

梅はキリにお守り袋を預け、
信繁に渡すよう頼むと
再び寺に戻る。

一方の信繁も
寺に行ったが再び城に戻る事に。

すれ違う二人……

結局、梅とは会えないまま、
夜討ちに備えるため
兵を連れて河原へ向かう事になった。

梅がキリに預けていった
お守りの中を見ると、
中には真田家の家紋である
六文銭が入っていた。

『三途ノ川の渡し賃だといわれる
六文銭には、
「悔いのない様に心置きなく戦え」
という意味がこめられていた。』

信繁はニッコリと笑い、
闘志を燃やす。




⬛【第一次 上田合戦   開戦】

そして夜が明けた。
信繁も信幸も準備万端。

梅は作兵衛や堀田村の者たちと
城下町の路地で待機していたが、
胸が張ってきたと告げると、
スエに授乳する為に行ってしまった。

そのころ河原では、
作戦通りに敵を誘い込むよう
信繁の歌が始まる。

六文銭をあしらった旗を振り、
川向の徳川軍に聞こえるよう
朗々と『高砂』を歌いだす。

これに挑発された徳川軍は
行軍を開始し、川を渡ってくる。

第一次 上田合戦の幕が
切って落とされた。




⬛【伸ばした餅】

川を渡りきった徳川勢が
一団となって前進すると、
信繁の合図により
銃兵たちが発砲し、
その背後にいる兵士らが矢を放った。

鉄砲による応酬が一段落すると、
信繁隊は城下町に逃げこんだ。

大通りの入り口には
千鳥掛け柵があり、
奥には無数の杭が打たれている。

徳川の大軍は大手門を目指し、
一気に駆け込んで来た。

そこを予定通り
作兵衛たちの隊が横から攻撃。

杭の隙間から槍を突き、
石つぶてを投げる。

ひるまず突き進む徳川軍だが、
杭が邪魔になり、
隊列は5列縦隊から3列縦隊へと
細く長くなっていった。

まるで、伸ばした餅のように。


上田城では、
授乳を済ませた梅が、
再び戦場に行こうとする。

キリは必死に止めるが
梅は行ってしまう。

[梅]
「私は、この子の為に戦うの !!」

[きり]
「あなた、戦は嫌いなんじゃなかったの…?」

[梅]
「親になったら、話は別よ」




⬛【混乱する徳川、そして梅との再会】

大手門の前まで来た徳川軍は、
ついには2列縦隊にまで細くなっていた。

激しい戦闘が繰り広げられる。

信繁の合図で開門し、
真田兵は二ノ丸に逃げ込む。

それを追いかけて
徳川兵も雪崩れ込む。

だが、二ノ丸は まるで迷路。

隊列は乱れに乱れたうえに、
鉄砲や矢が雨霰の様に飛んでくる。

徳川軍は
完全に混乱状態に陥っていた。

信繁は
これまで順調に徳川勢を誘導してきた。

しかし、
二ノ丸から本丸に入る脇門で
梅を見つけ、
つい立ち止まってしまう。

その隙に
徳川兵に襲われそうになるが、
三十郎に窮地を救われた。

梅も脇門から現れた佐助に救われ、
本丸にて待機するのであった。




⬛【城下町に響く、勝鬨】

再び徳川兵との戦いに戻った信繁。

本丸へ通じる門まで徐々に退き、
追いつめられたところで
スッと横に移動する。

その瞬間、本丸の門が開き、
馬に乗った昌幸、内記、
そして真田軍の本隊が現れ、
一斉に徳川軍に襲い掛かった。

更に土蔵の壁穴から
銃兵が一斉射撃。

蔵の上からは町民たちが
煮え湯や石つぶてを敵兵に浴びせる。

徳川軍は退去するしかなかった。

しかし、
城下町では信幸隊が待ち受けていた。

それを必死で振り切り、
河原まで退散した徳川兵を待っていたのは、
行きとは違う鉄砲水のような急流。

水を塞き止めていた仕掛けを
出浦昌相が断ち切ったのだ。

『徳川兵の多くは、急流に飲み込まれて溺死。』

『残った兵も真田軍に圧倒され、
数時間後、真田の勝鬨が城下町に響いた。』

こうして第一次 上田合戦は、
真田勢の大勝利で幕を閉じた。




⬛【梅がいない !!】

しかし逃げ場を失った敵兵たちが、
柵を壊して山へと逃げ込んでいた。

作兵衛の部隊が隠れ家としていた
寺の周囲には、
堀田村の人々の
おびただしい遺体が並んでいる。

信繁が到着すると、
遺体の山の近くに
放心状態の作兵衛がいた。

[作兵衛]
「アッ という間でした……」

[信繁]
「助けてやれなくて、すまなかった」

[作兵衛]
「梅は、無事に戻りましたか…?」

[信繁]
「あぁ、佐助が本丸に入れてくれた」

その時、赤子の泣き声が聞こえた。
信繁が振り返る。

泣いているのはスエ。
抱いているのは、
梅ではなくキリだった。

キリと共に城の櫓にいた梅は、
柵が壊されるのを見て
村人たちを心配して
城を飛びだしていた。

信繁たちは周囲を探すが、
何度 呼んでも返事はない。

『そして裏手から
作兵衛の絶叫が聞こえてきた。』

『そこには、泥だらけで
槍を持ったまま倒れている梅の姿が…』

信繁は梅を抱え起こすが、
既に息はなかった。

徳川軍の討死は
一千三百名余りだったが、
真田側の討死は五十名に満たなかった。

キリは梅に、
スエを育てる事を
涙ながらに誓うのであった。






⬛【第13話・「決戦」みどころ】⬛


⬛【真田 VS. 徳川】
離反した真田を叩き潰す為、
徳川軍7千が上田に向けて侵攻。

対する真田軍は2千。

大軍を相手に昌幸が知略をめぐらせ、
一丸となってこれを迎え撃つ。




⬛【信繁、六文銭を掲げる】
景勝の許しを得て、
三十郎と共に参陣する信繁。

昌幸から策を託された信繁は、
六文銭の描かれた旗を
戦場に高々と掲げ、
徳川軍を城に誘い込む。




⬛【合戦の代償】
数に勝る徳川軍を、
堅固な上田城を生かした
巧みな策で翻弄し、
次々と打ち破っていく真田軍。

しかし、
痛快な番狂わせの裏で、
一つの誤算が生じる……