大河ドラマ 「真田丸」 あらすじ 【第9話「駆引」】 | 歴史ブログ

歴史ブログ

古の先人たちに敬意を表し、歴史ブログとして記しております。

過去の今日はどんな出来事があったのかを記した
「今日の出来事」。

歴史を探究する「歴史探訪」などで構成します。


⬛「真田丸」あらすじ
~【第9話「駆引」】~


日本全土に衝撃を与えた
本能寺ノ変から、
2ヶ月が経とうとしていた。

東国の覇権争いは、
昌幸の狙い通り
北条と徳川の激突という形で
クライマックスを迎える事になり
そうだ。

上杉との戦いを避け
南下した北条軍は、
甲府に入ってた徳川軍を
アッという間に包囲。

窮地に立たされた家康は、
新府城を拠点に巻き返しを図るが、
それも上手くは運ばない。

家臣の本多正信は、
かつての武田家臣の有力者を
味方につけてはどうかと提言する。

本田正信が狙っているのは
昌幸である。



⬛【昌幸への不信感】

一方、
家臣の反乱に備えて
越後に戻って来た上杉景勝。

舌の根も乾かぬうちに
北条に寝返った昌幸を許せないが、
弟の信尹の事は信用しきっている。

しかし、
上杉家臣の直江兼続は
信尹を疑っており、
ある罠を仕掛ける。

その企てに気づいた信尹は、
隙を見て逸早く逃げ出していた。

その頃、昌幸のもとには
北条から手紙が届いていた。

手紙には、
徳川との戦に参戦するようと
書いてあるが、
昌幸にそんな気は全くない。

今は、
小県の国衆たちを纏めるべき
時なのだ。

真田屋敷では、
国衆の出浦昌相や
家臣の高梨内記と共に
軍議が開かれていた。

昌幸は
国衆の寄合による国作りを
思い描いているが、
出浦や内記は
昌幸に治めてもらいたいと
思っている。

[出浦]
「御主が大名になるのではないのか?」

[内記]
「この信濃、上野を治めるのは、
殿が最も相応しゅう御座います」

[昌幸]
「儂には、分不相応じゃ」

昌幸の意志が固いと分かった出浦は、
真田氏の次に力を持ち、
反・真田の室賀正武との
取り次ぎ役を引き受ける。

昌幸たちが野望を語る中、
信繁は全く違う思いを抱いていた。

自分の計画の為に
信達を騙し殺した昌幸を
軽蔑する気持ちが溢れていたのだ。

そんな信繁の様子に気付いた出浦が
声をかける。

[出浦]
「春日も必死だが、我らも必死。
騙された方が負けじゃ」

[信繁]
「分かってはいるのですが…」

[出浦]
「お前は優し過ぎる。
もっと心を強く持つのじゃ」



⬛【室賀が仲間に】

その翌日、
昌幸は信幸、内記、出浦を引き連れて
室賀の元を訪ねた。

[室賀]
「儂に北条を裏切れと申すか !」

[出浦]
「その通りじゃ」

[室賀]
「馬鹿を言うな ! 断る !」

[昌幸]
「儂は信濃を
他所者に渡したくないだけだ。
分かってくれ」

[室賀]
「…誰にも従わず、
国衆だけで信濃、上野を治める。
相変わらず、ふざけた事を言いおる」

[室賀]
「…だが、実に面白い。
御主の考えに初めて乗ってみるわ」

こうして昌幸たちは、
国衆を纏める為の難所であった
室賀正武の説得に成功した。



⬛【饅頭は、2度 張り付く」

そのころ信繁は真田屋敷にいた。

父と兄は、室賀の説得に向かったが、
信繁は同席を許されなかったのだ。

元気がない信繁を励まそうと
キリは饅頭片手に話しかけるが、
信繁は何も言わずに出ていく。

信繁が向かった先は、
堀田作兵衛の家だった。

梅に会い、
元気を貰おうと思ったのだ。

ところが、そこには、
血に染まった作兵衛の姿があった。

怪我をしたわけではなく、
血は返り血だった。

収穫物を狙った
隣村の者たちに襲撃され、
村人総出で追い払ったのだ。

作兵衛は、昌幸が信濃を治め、
揉め事が無くなる事に
期待していると
信繁に漏らす。

梅は信繁と話すうちに
自分の思いを吐露しはじめる。

[ 梅 ]
「春日様には申し訳ない事ですが、
私はホッとしています。
だって、戦をしなくて済んだから」

戦が続くと畑が荒れて
食べ物の奪い合いになるのだ。

更に梅は、
信繁が戦に行かずに済み
安心した気持ちを語り始める。

[ 梅 ]
「大切な人を戦に送りだすのは
辛い事なんです。
最後の別れになるかも
しれないのですから」

梅の言葉で、信繁の心の雲も晴れた。

自分にとって梅は
無くてはならない存在だと確信し、
梅にも そう告げる。

その夜、部屋に戻った信繁は、
壁にあるものを発見する。

それは、
昼間、キリが叩きつけた饅頭だった。



それから暫くした後、
居室に戻った信繁は驚く。

キリが座っていたのだ。

キリは改めて饅頭を持ってきていた。

再び信繁を慰めようと
してくれているようだ。

しかし、
梅と話した信繁は
すっかり元気を取り戻していた。

それを知ったキリは、
内記に言われて来ただけだと
強がりを言う。

そして、
信繁の発した心無い一言にキレた。

壁には再び饅頭が貼り付くのだった。



⬛【徳川との取引】

昌幸と室賀は、
真田屋敷に国衆たちを集め、
皆で信濃、上野を治める事を
提案するが、
なかなか賛同が得られない。

皆、大名の顔色を伺っており、
この案には消極的だ。

国衆たちと室賀が帰った後、
出浦は昌幸が大名になる事を
再び勧める。

果たして自分に
信濃を纏める力があるのか…?

昌幸は
武田信玄の肖像画に
ひとり問いかけた。

そこへ、徳川から、
昌幸と手を結びたいとの手紙が届く。

『ここへきて昌幸も
大名を目指す決心がついた。』

心から手を組む気など毛頭ないが、
信濃、上野を治めるまでは
家康を利用しようと思い立ち、
弟の信尹を家康の元に向かわせる。

信尹は、
真田家が徳川に加勢する条件を
家康に提示する。

●諏訪の領地を貰う

●2千貫文 相当の、甲斐の所領

●上野の沼田領を真田の物と認める

これは家康の弱みに付け込んだ
強気の要求で、
話を聞いていた本多忠勝は反発する。


しかし家康は、
真田家が味方に付いてくれるなら
安いものだと、その条件を承諾。

『この「沼田領安堵問題」が、
後に家康と昌幸の間に
大きな亀裂を生む事となる。』

その後、
北条に真田家の裏切りが伝わると、
氏直は直ぐに兵を差し向け、
真田をひねり潰そうとする。

しかし氏政は、
徳川氏との戦に専念する方針を
取った。

この判断が後に
北条氏の運命を狂わせる事となる。



⬛【北条 vs 徳川、まさかの決着】

真田屋敷では、
北条との戦に備え
軍議が開かれていた。

議題は今後の戦術。

北条の要である内山城を押さえ、
信濃への攻め口を塞ぐという
定石の案で纏まりかけたが、
信繁が妙案を出す。

重要拠点の内山城で戦えば、
激戦となり味方の被害も大きくなる。

それよりも、
相手の兵糧の補給路を断つ方が上策。

碓氷峠から小諸を通る補給路を
封鎖すれば、
一切の物資が届かず、
北条軍は孤立して飢えるのみ。

無駄に味方の命を損なわず
勝てるという算段だった。

この信繁の戦術により
徳川勢は息を吹き返し、
数に勝る北条軍を圧倒しはじめた。

『しかし、追い詰められた北条氏政は
とんでもない手を打ってきた。』

『徳川に和睦の話を持ちかけたのだ。』

戦線を押し返したとはいえ、
その先には北条氏の大軍が控えている。

頼みの綱の、織田方からの援軍は
来る気配がない。

家康は
この和睦を喜んで受け入れた。

それは昌幸が北条氏と縁を切った、
僅か10日後の事だった。

この和睦により、
信濃と上野は
徳川と北条で分けあう事になった。

両者が、ぶつかっている隙に
信濃を治めようとしていた昌幸には
大誤算の結果となってしまった。






⬛【第9話 みどころ】


●「暗躍する昌幸」
信濃を諦めて南下した北条軍が、
甲斐で徳川軍と対峙。
その隙に昌幸は、
国衆たちが自力で治める国を目指し
工作を始める。



●「苦悩する信繁」
春日信達(前川泰之)の死を
巧妙に利用し、
北条、上杉を翻弄した
父・昌幸への割り切れない思いが
消えない信繁。
悩む信繁に、
出浦、きり、
そして、梅が声をかける。



●「家康からの誘い」
北条軍の前に劣勢を強いられている
家康から、
助力を求められた昌幸。
この機会を利用し所領を拡大すべく、
策を仕掛ける。