【毎日新聞】詩吟と剣舞で「川中島」披露」水口東中で総連盟
みなさんこんにちわ、ブログ担当のRYUです。
そうですね、イロイロ言いたいことがあるんですが、とりあえず置いておきましょう。
このブログを読んでる人がいたらむしろ私に言いたいことがある人が多いでしょう。
まぁそれも置いておきましょう。
さてさて気を取り直して今日のブログですがタイトルの通り!
毎日新聞様に掲載されました!!(6月2日)

いやーありがたいごとです、ありがとうございます。
今回は滋賀県教育委員会の依頼により私達は水口東中学校に行き、吟詠・剣詩舞の体験教室を行いました。
私たちはいつも通り剣舞を披露し剣舞の体験をしたのですが……
なんと今回は私達だけでなく!!!
詩吟と扇舞(詩舞)の先生方も教育委員会の依頼により来ておられるのです!!!
名付けて!!!
滋賀県!!吟詠・剣詩舞道総連盟!!!
いきなりですが、ここでクエッションターイム!!!!

「なぁなぁ、吟詠・剣詩舞道総連盟って何さー?オラ聞いたことねーよー?」

「ふふっ!よくぞ聞いてくれましたね!!吟詠・剣詩舞道総連盟とは、財団法人日本吟剣詩舞振興会の下部組織であり、吟詠と剣舞と詩舞を滋賀県やってる人達の組織なんです!!決して今適当につけた名前じゃないんですよ!!」

「・・・お、おう。」
「それはそうと、なんで今回は教育委員会から依頼が来てるんだ?」

「・・・(分かってないですね;;)」
「文化部のインターハイと呼ばれる高校総合文化祭の一部門に吟詠・剣詩舞が入っていて、滋賀県の吟詠・剣詩舞に取り組む生徒を育てようと、中学生から育てようということで授業の依頼があったのです!!」

「お・・・おう。」
クエッションターイムおしまい!!!!
そんなわけで行ってきたわけですが。
流石に1年~3年生の全校生徒240人の前だったので少し緊張しましたねー
初めて刀を持つ子ばかりなので、抜き差しにも苦労していて代表して体験している子達はなかなかに満足そうな顔をしていて、友達とかに刀を持つ自分をアピールしていました。
いやー私もあんな時期があったなー
詩吟の体験は見ていると、子どもたちは大きな声を出すのを恥ずかしそうにしていましたね。
私も声を出したんですが、横にいた詩吟の先生も声を出していて、とてもとても敵いそうにありませんでした・・・・
なんていうか、多分中学生から見ていたら「お前声出してんの?口パクしてんじゃね?」と見られていたでしょう。
ハハッ、私も修行不足ですねー。
隣にいた詩吟の先生はそれほど素晴らしかったということです。
いや、仕方ねーじゃないですか!!!
隣の詩吟の先生、どんだけ声出すんだよ!!!これ中学生の体験ですよ!!!!自分たちばっかり声出してどーすんですか!!!俺の声が全く聞こえないってどーいうことだよ!!!
と、まさか心の中で思っていたとは夢にも思うまい。
という感じで、水口東中学での体験が終わりました。
他にも守山中学校と河瀬中学校で同じように体験教室を行いました。
これから吟詠・剣詩舞に取り組んでくれる子が一人でもいると嬉しいですね!!

「………あの、良い感じに纏めたのはいいんですけど」
「………………今日は何日でしたっけ?」

「9月13日だけど……(ボソッ」

「この新聞に載ったのっていつでしたっけ?」

「…………6月2日だけど」
え!?なに!?よく聞こえない!!!
6月2日だよ!!!
え!?なに!?よく聞こえない!!!
もっと大きな声で!!!
6月2日だよ!!!!
ごめんなさいでしたっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
そうですね、イロイロ言いたいことがあるんですが、とりあえず置いておきましょう。
このブログを読んでる人がいたらむしろ私に言いたいことがある人が多いでしょう。
まぁそれも置いておきましょう。
さてさて気を取り直して今日のブログですがタイトルの通り!
毎日新聞様に掲載されました!!(6月2日)

いやーありがたいごとです、ありがとうございます。
今回は滋賀県教育委員会の依頼により私達は水口東中学校に行き、吟詠・剣詩舞の体験教室を行いました。
私たちはいつも通り剣舞を披露し剣舞の体験をしたのですが……
なんと今回は私達だけでなく!!!
詩吟と扇舞(詩舞)の先生方も教育委員会の依頼により来ておられるのです!!!
名付けて!!!
滋賀県!!吟詠・剣詩舞道総連盟!!!
いきなりですが、ここでクエッションターイム!!!!

「なぁなぁ、吟詠・剣詩舞道総連盟って何さー?オラ聞いたことねーよー?」

「ふふっ!よくぞ聞いてくれましたね!!吟詠・剣詩舞道総連盟とは、財団法人日本吟剣詩舞振興会の下部組織であり、吟詠と剣舞と詩舞を滋賀県やってる人達の組織なんです!!決して今適当につけた名前じゃないんですよ!!」

「・・・お、おう。」
「それはそうと、なんで今回は教育委員会から依頼が来てるんだ?」

「・・・(分かってないですね;;)」
「文化部のインターハイと呼ばれる高校総合文化祭の一部門に吟詠・剣詩舞が入っていて、滋賀県の吟詠・剣詩舞に取り組む生徒を育てようと、中学生から育てようということで授業の依頼があったのです!!」

「お・・・おう。」
クエッションターイムおしまい!!!!
そんなわけで行ってきたわけですが。
流石に1年~3年生の全校生徒240人の前だったので少し緊張しましたねー
初めて刀を持つ子ばかりなので、抜き差しにも苦労していて代表して体験している子達はなかなかに満足そうな顔をしていて、友達とかに刀を持つ自分をアピールしていました。
いやー私もあんな時期があったなー
詩吟の体験は見ていると、子どもたちは大きな声を出すのを恥ずかしそうにしていましたね。
私も声を出したんですが、横にいた詩吟の先生も声を出していて、とてもとても敵いそうにありませんでした・・・・
なんていうか、多分中学生から見ていたら「お前声出してんの?口パクしてんじゃね?」と見られていたでしょう。
ハハッ、私も修行不足ですねー。
隣にいた詩吟の先生はそれほど素晴らしかったということです。
いや、仕方ねーじゃないですか!!!
隣の詩吟の先生、どんだけ声出すんだよ!!!これ中学生の体験ですよ!!!!自分たちばっかり声出してどーすんですか!!!俺の声が全く聞こえないってどーいうことだよ!!!
と、まさか心の中で思っていたとは夢にも思うまい。
という感じで、水口東中学での体験が終わりました。
他にも守山中学校と河瀬中学校で同じように体験教室を行いました。
これから吟詠・剣詩舞に取り組んでくれる子が一人でもいると嬉しいですね!!

「………あの、良い感じに纏めたのはいいんですけど」
「………………今日は何日でしたっけ?」

「9月13日だけど……(ボソッ」

「この新聞に載ったのっていつでしたっけ?」

「…………6月2日だけど」
え!?なに!?よく聞こえない!!!
6月2日だよ!!!
え!?なに!?よく聞こえない!!!
もっと大きな声で!!!
6月2日だよ!!!!
ごめんなさいでしたっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
東京の方にお仕事に行って来ました。
みなさんこんにちわ。
最近アメーバブログを改造しよう改造しようと思ってるけど、やっぱり面倒でやってないブログ担当(笑)のRYUです。ごめんなさい。
さて、相変わらず遅い記事となりましたが、実は2月8日に金融庁から舞台の出演の依頼され東京の方に出張演舞に行きました。
本当に遅くなり申し訳ないです。
流石に東京ですから、事前準備がなかなか手間取ったりしてイロイロ大変でした。
今度の舞台は
「え!?外国人が80人?」
「私も英語話すんですか!?ブログ担当ですよ!?いーんですか?!」
「ちょっとそりゃ無茶ってもんだぜ!!!」
と思っていましたが、案外やってみればなんとか なりますね。
演舞や体験も楽しんでもらえたのでしょうか?毎回終わった後はそればかり気になります。



そして、こんな感じでした。
私達にとってもとても良い勉強になりました、ありがとうございます。
最近アメーバブログを改造しよう改造しようと思ってるけど、やっぱり面倒でやってないブログ担当(笑)のRYUです。ごめんなさい。
さて、相変わらず遅い記事となりましたが、実は2月8日に金融庁から舞台の出演の依頼され東京の方に出張演舞に行きました。
本当に遅くなり申し訳ないです。
流石に東京ですから、事前準備がなかなか手間取ったりしてイロイロ大変でした。
今度の舞台は
「え!?外国人が80人?」
「私も英語話すんですか!?ブログ担当ですよ!?いーんですか?!」
「ちょっとそりゃ無茶ってもんだぜ!!!」
と思っていましたが、案外やってみればなんとか なりますね。
演舞や体験も楽しんでもらえたのでしょうか?毎回終わった後はそればかり気になります。



そして、こんな感じでした。
私達にとってもとても良い勉強になりました、ありがとうございます。