子供の成長♪ | 「みんなの図工室」

「みんなの図工室」

みなさん、図工の授業好きでした??好きだった人、結構いると思うのですが・・・(*^_^*)
「あ~~~、また、あんなことやりたいなぁ~!!」と思った人・・・あ~つまれ!!

今年度も半分が終わりました。


4月、たこみつ君の異動

   でこ太郎の中学校入学。

我が家の子供三人は、幼・小・中に分かれてしまい

行事も単純に3倍に…。

何だかバタバタしていました。


そんな中…


長男・でこ太郎は吹奏楽部に入り、楽しく頑張っている中

1年生でただ一人、メンバーに入って夏のコンテストに出場。

そして見事、都大会で金賞をとり

先週末は、東日本大会で青森県八戸市まで遠征してきました。


「みんなの図工室」-121014_0617~01.jpg
5月から、土日祝日もなくお弁当を持って

8時半から18時半まで、夏休みもお盆の数日をのぞいて

毎日練習でした。

それでも、泣き言をいうどころか

むしろ、先輩たちと楽しそうに過ごす姿…。

大きくなったなぁ、と少しさびしさを覚えました。


あれだけ努力したのだから…何とか…と思っていましたが

結果は、銀賞。

本人は不服だったようですが、よく頑張ったと思います。



「みんなの図工室」-mini_121014_0645.jpg リハーサルの様子♪朝5時から(>_<)@八戸


「みんなの図工室」-mini_121014_113400010001.jpg 本当に楽しそう…まさに青春♪


「みんなの図工室」-mini_121016_193400010001.jpg 朝日新聞に載った記事♪

大会の結果は翌日の朝日新聞にも掲載されていました。

親としては誇らしい限り…

来月には全国大会が控えています。

体調を崩さず、満足のいく演奏ができて

結果に結びつくことを祈っています。


八戸の4日前まで、実は中間試験でした。

結果は(;O;)、いいんだろうかこれで…まだ一年生だし…。

いやいや、そんな悠長な…。

親の思いは複雑です。


長女・えくぼちゃんは…

この夏、

まずは空手の試合で初めて勝ち、見事銀メダルをいただくことができました。


「みんなの図工室」-mini_120804_13210001.jpg 嬉しそうな笑顔♪

メンタル面を強くして、もっともっと強くなってほしいと思います。


そしてもう一つ…

昨年も参加させていただいて入賞をいただいた『おいしいメニューグランプリ』。

今年は…

な、なんと『準グランプリ』をいただきました。

今年のメニュー『イタリアン茶漬け』は

8割はえくぼちゃんが考え、私がそれを形にしたものでした。


「みんなの図工室」-121007_1605~010001.jpg これが本になったレシピ♪

昨年ほど緊張せず、本選にのぞむことができました。

374組中の2位!!これはすごい!!

ほんとにうれしかったです。


「みんなの図工室」-121007_1403~010001.jpg 表彰式でどや顔♪

今年は昨年よりも副賞がよく


「みんなの図工室」-121007_1603~010001.jpg こんなにいただきました。

中でもうれしかったのが、

本選で調理している私たちをとった写真をまとめたアルバム…。


「みんなの図工室」-121007_1604~010001.jpg これです♪

プロのカメラマンさんが撮ってくださっていたので、とてもよい写真ばかり。

とっても嬉しくて、よい記念になりました。


「来年こそは、グランプリ!!」と、さっそくメニュー作りに励むえくぼちゃんです。


そして…

次女・クチパッチ。

いつまでも赤ちゃんだと思っていたら、

来年の4月には1年生です。


「みんなの図工室」-121015_1223~01.jpg 紫色のランドセル叫び

ランドセルの注文も済ませました。

(写真の紫を気に入ったのですが、親二人でとめましたにひひ


6月からはバレエをはじめ、11月からは初めての発表会の練習が始まります。

演目は『くるみ割り人形』だとか…今から楽しみです。

それにしても、バレエの発表会費には、めん玉が飛び出しましたショック!


子どもたちの成長に負けないように、

その頑張りを支えながら、私もがんばろうと思います。