3年ぶりのマグロ船見学会&若手乗組員トークショー開催 | 清福丸ブログ

清福丸ブログ

知られざるマグロ業界の実態や日々の出来事をご紹介します。

今日は3月3日のひな祭り雛人形


気が付けば2023年も1/6が過ぎてしましたアセアセ

ブログも油断してまた間隔が…ガーン

ということで今日は今更ながら先月行われた宮城県北部船主協会さんが主催した気仙沼向洋高校生徒向けのマグロ船見学&トークショーの様子をご紹介ニヤリ


このイベントが行われたのは2月15日チュー
まだ寒さが厳しいころの気仙沼港雪の結晶

コロナ禍前の2019年&2020年に行われていたマグロ船見学&トークショーですが、コロナ禍以降は休止を余儀なくされていましたえーん
実に3年ぶりの開催です星

まずはマグロ船見学から目
今回は女川にある鈴幸漁業さん所属船「第1明神丸」さんを見学船
元乗組員や現役若手乗組員が船内を案内し、遠洋マグロ延縄漁について説明しますニコニコ


弊社の若手乗組員サニーも助っ人で船内見学をしてくれましたグッ
サニーは船尾で待機して、投縄の仕組みや普段どのように作業しているかなど説明してくれましたウインク


マグロ船見学のあとは研修センターに移動して、トークショーがスタートカラオケ

漁業情報サービスセンター気仙沼の千葉所長が海況・気象サービス「えびすくん」を説明した後、いよいよサニーが登壇ランニング
北部船主協会の吉田事務長と熱いトークセッションを繰り広げました星


サニーは世界地図を見ながら延縄操業のことやマグロ船の魅力、洋上での楽しみなど話してくれましたニヤリ
サニーは先輩インドネシア人乗組員がつくるインドネシア料理が美味しくてハマっているなど、インドネシア人乗組員との交流を披露ニヤリ
こういう国際交流ができるのも遠洋マグロ船ならではてへぺろ


その後は、さきほど見学した「第1明神丸」さんの若手乗組員が香川県からZOOMで参加しトークショーを展開PC
お給料を何に使ったかなど、ぶっちゃけトークもありましたニヤリ


最後にLINE電話で洋上にいる第38清福丸とテレビ電話スマホ
R君、ハンサム、チャーミーがテレビ電話に参加ウインク
インド洋のど真ん中と気仙沼がつながるなんてすごい時代になったものです雷

(吉田さん、画像勝手にお借りしましたお願い


協力してくれたサニー、R君、ハンサム、チャーミー、38清福丸の船頭、ありがとうございましたお願い


そして北部船主協会さんや鈴幸漁業さん、関係者の皆さま、お疲れ様でした!
次回ありましたら、またお手伝いさせていただきます筋肉
宜しくお願い致しますお願い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇浜田漁業部のインスタグラム◇

「seifukumaru_miyako」

いぶし銀な漁師やマグロ船の写真を随時更新カメラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●浜田漁業部HPはこちら⇒  http://hamada-gyogyoubu.co.jp/
●乗組員の募集はこちら⇒ http://www.maguro-boshu.com/
●マグロ操業動画はこちら⇒ https://www.youtube.com/watch?v=RfSKGTxpIfQ