言葉の間違いをイチイチ指摘する夫...??? | 伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

群馬に生きる塾講師の...ぼやきブログ。

おはようございます。みどり塾です。

 

「見て!

アナタのことが書いてるから」

 

...記事なので「読んで」では?

と瞬時に思ってしまったあたり、

まさにワイのこと、でしたねぇ。

 

「敷居が高いって本来そういう意味じゃないけど」言葉の誤用をいちいち指摘する【本来の意味警察夫】にはどう対処すべきか。(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

 

「夫は高校の同級生なのですが、

昔から言葉に対する知識に自信を持っています」

 

「責任感が強く、家事も積極的にしてくれて

基本は好きなんですが、

言葉の本来の意味や文法にうるさいので、

時々猛烈にイラっとしますね」

 

 

...う~ん、何も言えねぇ。

 

ってか、この夫氏は

「責任感が強い」

「家事を積極的にやる」

など、ワイにはない良さがある。

 

それらがないにも関わらず

難点だけが同等なワイ...。

 

 

「指摘する時の表情がまたムカつくんです。

いつも大体

『しょうがねえなあ、教えてやるよ』

みたいな顔をしますね」

 

...自分ではそんなつもりない、

と思ってはいますが、どうだろうか。

 

「えぇ~? つもり、なかったの?

ホント、ドヤ顔してるわよ?」

 

 

「何度も間違える私も私ですが、

それを毎回指摘する夫も夫だと思う」

 

...毎回、はしてない。

と思うなぁ。たまにだよね?

 

「う~ん、でもイラつきは覚えてるから

結構、回数多いんじゃないかな」

 

...面目ゴザイマセン。

塾講師の職業病、かなぁ。

 

「塾の先生全員がそうじゃないでしょ。

アナタの性格ってことよ。

そこ、勘違いしないでね!」

 

 

こうして活字にされると

いかに滑稽で酷いか、

よ~くわかりますねぇ。

 

気をつけようと思います。