くされ外道予備校つぶれろ...??? | 伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

群馬に生きる塾講師の...ぼやきブログ。

おはようございます。みどり塾です。

 

連日ネットニュースを賑わす

脳科学者の茂木健一郎氏。

 

茂木健一郎氏「くされ外道予備校つぶれろ」10年前の過激投稿がリツイ→困惑「なぜに」&受験生に「味方です!」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 

「つぶれろ、駿台、つぶれろ、代ゼミ、

つぶれろ、河合塾、つぶれろ、東進ハイスクール、

つぶれろ、ありとあらゆる、偏差値を計算する、

くされ外道予備校ども、みんなつぶれろ! 

日本の10歳、11歳、12歳、13歳、

14歳、15歳、16歳、17歳を、

偏差値奴隷から解放せよ!」

 

「『一浪』とか『二浪』という言葉自体が、

高校から間を空けずに大学に進学すること

を前提にしており、多様性のかけらもない。

貧弱な人間観、キャリア観。

その程度の人たちが集まったのが

日本の『大学』。頭が悪すぎる。

本来、多様な人生の履歴の中で、

自分のタイミングで大学に行けばいい」

 

 

それぞれ2014年、2018年のツイート。

今になおリツイートされることに

茂木氏自身も不思議なようですが

 

...それだけインパクトがあると。

 

特に前者のは...ダメすぎだよね。

具体的な企業名を列挙して

「くされ予備校」だもの...。

 

短文投稿でインパクト重視とはいえ

仮にも科学者を名乗る人物が

公にしていいものとは思えませんよ。

 

 

「偏差値」や「浪人」に対する

氏の主張についてその根幹部分、

実は共感できなくもないんです。

 

ただそれをSNSでぶちまけて

...どうなるというのか、と。

 

著名な学者であり、影響力もある

茂木氏ならば、もっと正道というか

地道なやり方で訴えていくことは

決して不可能ではないはず。

 

 

個人的に胡散臭いなぁと

思ってしまうのは、

そういう面倒で責任が生じることは

一切引き受けずに、ひたすら持論を

好き勝手に喚き散らしているところ。

 

発端は主張されている通り

子どもたちの将来や可能性を

慮るあまりの義憤なんでしょうけど

やり方があまりに子どもっぽくて

発展性も何も感じないんですよねぇ。

 

...というか、「やり方」ではないか。

単なる「お気持ち表明」に過ぎないし。

 

 

「議論が巻き起こることが目的」

だとしても、その段階はもう過ぎてる。

本当に「日本の教育」を心配するなら

次なる行動に出てもいいのでは?

 

単なる批判ではなくて

具体的な施策、アイディアを出す方が

賛同や共感も得られると思うなぁ。

 

 

ちなみに「偏差値」を利用しているのは

予備校や大学だけではなく、

 

...受験生もなんだが。

 

というか、受験生の求めに応じて

予備校も活用しているに過ぎないんだが。

 

茂木氏の主張は

「受験」そのものをなくせ!

ってことだと思うのだが、それって

 

...予備校に言うことじゃないよね?

 

結局のところ、

「受験」「偏差値教育」をなくすために

どこが何をすればいいということなの?

 

そして、なくすにあたって

それに代わるシステムや基準、

どのようなものを考えているの?

 

それらを明らかにしない限り

何の意味もないことだと思うなぁ。