【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること
誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは
札幌市では町内会の仲間のことを、町の友人=「マチトモ」と呼んでいると聞き、
自分も「マチトモ」を作ろうと、町内会役員になったのですが、
張り切りすぎて、行事でデカい声で仕切りまくり、ゴミ清掃ではやかましく指導し、
役員同士の宴会では、タダ酒をあおって泥酔し、クダをまいていたがために、
数年たった今でも、マチトモが1人もできていない誠道館広報部です。
さて、12月9日は通常練習@八軒児童会館でした。
道場には様々な年代の選手がいます。
空手の友達は「カラトモ」かな?
カラトモ全員で蹴り練習。
凄い迫力でした。
今回もメインは昇級審査。
白帯さんカラトモ同士で切磋琢磨です。
もちろん個人指導もありました。
細かいところを先生が修正します。
すっかりカラトモの選手たち
楽しそうですね。
組手も昇級審査対象です。
気合を入れて、しっかり練習しました。
こちら黒帯さんのカラトモ組手。
スピードがすごい。
黒帯さんの型練習もやりました。
精度を上げる練習です。
大人もすぐに友人です。
大人カラトモ。
誠道館では、
様々な年代の選手たちが頑張っています。
どんな道場なのか、是非一度見にきてください。
練習案内はこちら。
http://jks-seidokan.com/about.html
みなさんおつかれさまでした。
仲間同士でしっかり練習しましたね。
これからも励まし合って・・・・・
カラトモを増やしていこう!
子どもたちへ。
マチトモだろうがカラトモだろうが、暴れていてはトモはできない。うそではない。
【たまにタメになる話】
「マチトモ」(まちとも)
2016年から札幌市が亭主推している「町内会の仲間」の呼称。
2018年度から、イラストによる「マチトモヒーロー家族」が主人公の動画を計12本展開している。
http://www3.city.sapporo.jp/shimin/shinko/top/
サイトを見ると、町内会が美観維持や街灯などの安全にも一役買っていることがわかる。
また、現在は自分が属す町内会がわからなくても平気。
マチトモnaviというサイトで、自分の住所を入力すれば該当の町内会を教えてくれる。
ところで、動画の最後のフレーズ
「彼女もまたマチトモヒーロー」「すべてはマチトモのために」の声が誰だかわかったかな?
新しい仲間募集中!