【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること


誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。




こんばんは。
サポ―ターというものは、チームが勝っても負けても応援をするものだと教えられ、
近頃はスポーツ応援もスマートなのだと感心し、ドーム球場に出かけたのですが、
最初は皆と調子を合わせて応援していたものの、チームがミスばかりするので、
だんだんイライラし、おまけにビールを飲み始めると、腹が立って仕方がなくなり、
サポーターから、ヤジを飛ばす昭和のオッサンに変わってしまい、
泥酔した挙句に、紙コップの底をくりぬいてメガホンにし、
やめちまえだの、へたくそだのと、耳を塞ぎたくなるような暴言を連発し、
まわりの人々に「ナイター観戦をしてクダをまく昭和オヤジの醜態」を
目の当たりにさせた誠道館広報部です。



さて、10月28日は通常練習@八軒児童会館でした。



誠道館は土曜日と月曜日がレギュラー練習日。

大人も子どもも大勢集まりました。

月曜日ですが、疲れ知らずです。

空手をやっていると体力がつきますからね。

今回は組手に注目。

みんなで打ち込みをやりました。

手には拳サポーター。選手さん見せてください。

はい。これがサポーターです。

組手練習のときは、必ず拳サポーターをつけます。

略して拳サポ(けんさぽ)と呼びます。

大人同士の練習でも変わりません。

だから安全なのです。

幼年者たちも拳サポで安全空手。

でも拳が触れてはいけません。

みんなで遊んでるようなショット?

でも拳サポはつけたまま。

最後は笑顔のサポ―ター登場。

癒されますねえ。









誠道館では、拳サポで安心安全空手を実践しています。
どんな道場なのか、是非一度見にきてください。
練習案内はこちら。

http://jks-seidokan.com/about.html







みなさんおつかれさまでした。
拳サポ空手で頑張りましたね



これからもこの調子で・・・・・





安全空手を続けよう!






子どもたちへ。
クダをまいてはオッサンになる。本当だ。










新しい仲間募集中!

道場見学はこちら。

お気軽にどうぞ!