【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること
誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。

こんばんは。
中学校で、一本足で立ち両手を広げてバランスをとるという授業があったのですが、
クラスメイトが一本足で立ち、両手を広げた瞬間に、遠くから全速力で走り込み、
思いきりスライディングをし、足を払って転ばせるという事を喜んでやっていた所、
クラス1身体が大きく、体重がある奴が一本足で立ったので、
より速力をつけて、凄まじいスライディングで足を払った瞬間、
奴の身体が宙に浮き、自分の真上に落ちてきて、プロレス技でいうところの
ダイビングボディアタックをまともに食らってしまい、頭から爪先まで押しつぶされ、
鼻血を抑えつつ、片足を引きずって保健室にいった誠道館・広報部です。
さて、10月19日は通常練習@円山北町会館でした。
今回もたくさんの選手たちで大にぎわい。

熱い空手練習をしっかりやりました。
みんな片足の練習がありましたね。

なんのための練習かな?
後ろから見ると、こんな感じ。

みんなしっかり足が上がっています。
横から見ると、こんな感じ。

腰に手を当ててバランスをとっています。
この技は前蹴りの基本ですし、様々な型にでてきます。

基本の挙動をマスターしておけば、型もバッチリですよ。
そうです。しっかり胸を張りましょうね。

いい形になりました。
次いで型練習。

みるみるカッコよくなっています。
こちらの正拳突きも板についてきました。

スピードもあがっています。
分解を指導。

十字で相手の拳を受けます。
型の挙動には、すべて意味がありますからね。
そして組手に突入です。

選手たちを見守る先生方。
安全な指導で、ご両親も安心です。
防具をつけて、怪我無く練習。

組手の基本です。
ところで、今回は館長がご不在でした。
松涛連盟・全国技術講習会に参加のため東京に行かれてました。

場所は帝京大学。
先生方とほっと一息ショット。
誠道館では、
基本に忠実に、技をしっかり指導しています。
どんな道場なのか、是非一度見にきてください。
練習案内はこちら。
http://jks-seidokan.com/about.html
みなさんおつかれさまでした。
片足練習はタメになりましたか?
これからもしっかり教わって・・・・・
技を磨いていくぞ!
子どもたちへ。
悪ふざけはつつしめ。ケガするのは自分だ。嘘ではない。

新しい仲間募集中!