【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること
誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは。
吹雪の朝、バスに乗り遅れてしまったのですが、吹雪でバスがノロノロ運転だったので、
バスを追いかけ、次のバス停でまでの間に追い越して乗り込もうと走ったところ、
バスを追い抜くも思い切り転倒し、両ひざを強打して動けないままに、
再度バスに追い抜かれ、バス内の大人に驚かれ、子供たちには指をさされて笑われ、
雪けむりに消えていくバスの後ろ姿を、断腸の思いで見送った誠道館・広報部です。
さて、2月16日は通常練習@円山北町会館でした。
今回も大勢の選手でにぎわいました。
本当に会員が増えました。
今回は、追いかける突きではなく、追い突きに注目。
このように、同じ側の手と足が前に出ます。
力強く、もっとも相手を倒せる技です。
いい形で打ち込んでいますね。
後ろから見るとこんな感じ。
しっかり前屈立ちをやりましょう。
幼年者もしっかり練習。
上手にできてました!
選手が多くても、誠道館は先生も多い。
個別に追い突きを指導しました。
館長とオカダ先生。追い突き応用実践指導。
飛び入り体験者も追い突きをしました。
組手も基本のステップワークを練習。
所せましと頑張りました。
ところで、この度、
オカダ先生・オクノ先生・ヤマモト先生が、
空手審判試験に合格しました。
組手は、先生方のシキリで実践練習。
こちらもタメになりましたね。
誠道館では、
多くの先生が選手に細かい指導を実施しています。
どんな道場なのか、是非一度見きてください。
練習案内はこちら。
http://jks-seidokan.com/about.html
みなさん、おつかれさまでした。
これからも、追い突きを極めましょう。
しっかり練習して、すごい選手になる・・・・・
夢を追いかけよう!
子どもたちへ。
雪道を走ると結構高い確率で転ぶ。気をつけな。
【たまにタメになる話】
追い突き(おいづき)
同じ側の手と足が前方にでる突き方。
順突きともいう。
また、追い突きをもって、逆突きと表現する流派もある。
古来からある方法で、元々空手には追い突きしかなかったという説もある。
最も相手にダメージを与えられるといわれる。
平安形は、まさに追い突きの型。
新しい仲間募集中!