【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること


誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。




こんばんは。
他流派空手をやっていたので、伝統空手の平安型など簡単と思っていたのですが、
他流派空手の平安初段が、伝統空手の平安弐段であり、
他流派空手の平安弐段が、伝統空手の平安初段であり、
立ち方も猫足だったり、後屈だったり、微妙に違っていることがわかったものの、
それらを整理することができず、型を打つたびに間違え、先生方に叱られ、
子供達に笑われ、ついには混乱の極みに達して以来、
平安と聞くだけで、全身に緊張がほとばしる誠道館・広報部です。



さて、10月29日は通常練習@八軒児童会館でした。


月曜道場は19:00くらいから実施しています。

たくさんの選手たちで熱気がありました。

今回は平安弐段(にだん)に注目。
基本の型ですが、とても実践的でもありますね。

第1挙動。

このように相手の突きを受けます。
いい形です。

ほぼ正面から見るとこんな感じ。

顔面のガードも大切です。

そして第2挙動から第3挙動へ。

素早い突きで相手をとらえます。

引き手もしっかり。

いいですね。

突きも伸びています。

相手をとらえたぞ!

大人も平安弐段。

後屈立ちにも気を付けてます。

こちら型練習で、混乱の極みのリク選手。

頑張れ、夜明けはちかい。



誠道館は、伝統空手・松濤館流の道場です。
松濤館流は全世界に広がり、世界で一番多く人々に学ばれています。
オリンピックも伝統空手ルールで実施されます。
是非一度、どんな空手なのか見に来てください。
練習案内はこちら。

http://jks-seidokan.com/dojo.html





みなさん、おつかれさまでした。
平安は型の基本です。しっかりやりましょう。




平安を極めれば・・・・・



絶対に混乱しない!





追伸
選手たちの中には、地震の影響で困難を強いられているご家庭も多々あります。
そんな中でも空手道に勤しみ、誠道館が標榜している誠の道を歩むべく奮闘中です。
みなさまには、温かく見守っていただければと思います。






子どもたちへ。
物事を甘く考えると、必ずしっぺ返しが来る。混乱どころではなくなるぞ。








新しい仲間募集中!

道場見学はこちら。

お気軽にどうぞ!