【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること
誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは。
子どもたちに、型の見本を見せ、具体的に教えようとしていたのですが、
間違っていますだの、少し変だのと言われたことに腹を立て、
型はまごころであると、話を精神論に持っていき、子どもたちをケムにまいた所、
まごころのある型を見せてくださいと言われてしまい、
それ以来、子供たちの前で、いっさい型をうてなくなった誠道館・広報部です。
さて、10月13日は通常練習@円山北町会館でした。
秋本番。
今回も大勢の選手たちで賑わいました
全員で基本をやりました。
初心者選手の前では、3人の先生方。
教える人が多いのも誠道館の特長です。
細かいところをチェックしていました。
移動でも足元チェックの先生もいます。
★
足の向きと幅を細かくチェック。
型の練習ですね。
平安型と順路型を一通り練習しました。
道場の外では、ハシゴわたり練習。
こちらも先生がしっかりついています。
中学生には館長の直接指導。
なんせ大会が近いですから!
見学の男の子も、練習に飛び入り。
ボクにも教えて!
組手は一列に並んで、一人ずつ打ち込み。
楽しく教えてもらいましたね。
大人空手も列を作って頑張りました。
けっこう真剣でした。
誠道館では、教える先生がたくさんいます。
女性先生も大勢いますので、やさしく空手を指導できます。
みなさん、おつかれさまでした。
これからも先生たちに、いろいろ教わろう。
実は空手は・・・・・
教わったもん勝ちなんです!
追伸
選手たちの中には、地震の影響で困難を強いられているご家庭も多々あります。
そんな中でも空手道に勤しみ、誠道館が標榜している誠の道を歩むべく奮闘中です。
みなさまには、温かく見守っていただければと思います。
子どもたちへ。
うわべだだけの精神論は、すぐに嘘だとばれる。気をつけな。
【たまにタメになる話】
「煙(けむ)にまく」
日本の大衆言語。
大げさなことや相手の知らないようなことばかりを言い立てて、
相手を圧倒したり、ごまかしたりすること。
「巧みな弁舌で人をけむにまく」などという。
稀に「けむりにまく」という人がいるが、それはあやまり。
要は誤魔化しだ。
いい言葉ではない。
新しい仲間募集中!