【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること
誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは。
遠く離れた両親に、誤魔化してお金を借りようとし、あっさり断られたのですが、
遠くの親戚よりも近くの他人と考え、誠意を込めて友人にお金を借りようとした所、
友人が何に使う金かと聞いてきたので、バカ正直に遊ぶ金欲しさだと答えてしまい、
友達の縁をきられた誠道館・広報部です。
さて、6月25日は通常練習@八軒児童会館でした。
いつものように空手選手たちでにぎわいました。
西区手稲区大会が近いですからね。
今回は、遠くの親戚よりも近くの他人・・・じゃなかった指導に注目。
ミキ先生の接近指導。
かなり寄ってます。
これだと手取り足取りで分かりやすいですね。
副館長も近くの指導。
型の動きを細かく伝えています。
ケイコ先生は組手・蹴り指導。
自分の間合いで一気に蹴りましょう。
白帯さんたちに近寄られるリョウヘイ選手。
人気者のおにいちゃん。
大人空手は、マスターズへ挑戦のミキ先生。
こちらはさらに細かい調整でした。
前回受け取れなかった選手への賞状授与。
賞状授与についても、近くの指導で締めました。
みなさん、おつかれさまでした。
誠道館ならでは・・・・・・近くで指導はいかがですか?
近くで細かい指導を受けるのが・・・・・・・
上達への近道です。
子どもたちへ。
いくら親しくても、友人は遊ぶ金は貸してくれない。覚えておけ。
【たまにタメになる話】
「遠くの親戚より近くの他人」(とおくのしんせきよりちかくのたにん)
日本のことわざ。
血の繋がっている親類であっても、遠く離れて暮らしていれば行き来も少なくなり情も通わなくなるもの。
万が一急を要する出来事があった場合に助けられることはない。
赤の他人であっても、自分の近くにいる人のほうが力になってくれるということ。
「遠い親戚より近くの他人」ともいう。
【類義】
遠親は近隣に如かず/遠水渇を救わず/遠水近火を救わず/手遠い者はまさかの用に立たぬ
遠い一家より近い他人/遠き親子より近き隣/遠くの親類より近くの他人
【対義】
血は水よりも濃い
近くの他人は大切にしな。
【訃報】
道場の元・後援会顧問で、理事長でいらした
原田正明様が、事故のため6/23に死去されました。
ここに謹んでお悔やみを申し上げます。
新しい仲間募集中!