誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。




こんばんは。
極悪高校に入学して、皆があだ名で呼び合うようになったのですが、
自分にはあだ名がなく、何とかつけて欲しいと先輩に頼んだところ、
中学のときのあだ名は何だったと聞かれたので、
元気よく、中学の時は「ツカイッパ」と呼ばれてましたと答えた所、
そいつはあだ名じゃねえ、てめえの「役割」だと言われ、
中学時代のすべてが嫌いになった誠道館・広報部です。



さて、3月17日は通常練習@円山北町会館でした。

今回は、館長もミキ先生もオカダ先生もオクノ先生も・・・
不在という先生不足の練習でした。

こんなときこそ、役割分担がものをいいます。

まずは副館長の基本指導。

突きと蹴りの反復練習でした。

皆頑張りましたね。

その間にも、先生たちの指導が入ります。

おでこに指を添えられたコウ選手。

この指に触れないように蹴りをきめます。

このあとはクラス別に練習。

副館長とウエスギ先生の作戦会議。

ケイコ先生の役割は、白帯さん指導。

幼年者はおまかせください。

ウエスギ先生と黄色帯さんたち。

うまくなってきました。

ヤマモト先生とキヨコ先生の役割は、青帯さん指導。

笑いを取りながらの解説。

笑ってばかりじゃないです。

しっかり型練習しました。

副館長と相撲大会。

これも役割のひとつです。

勿論、黒帯さんも頑張りました。

タクト選手、渾身の慈恩。

組手はウエスギ先生が指導しました。

技解説もしっかり。

メンホーをつけて本格的に。

皆で楽しく頑張りました。






みなさんおつかれさまでした。

誠道館では、各先生が自分の役割をやり切ります。

お子様を・・・・・・


決して一人にはいたしません!笑






子どもたちへ。
ツカイッパになっても恐れることはない。利益をもらえばいいのだ。それを商売という。







【たまにタメになる話】
「ツカイッパ」
日本の俗語。

使い走りから転化した言葉。
タバコや軽食など、ちょっとした買い物に行かされる人。
または、その人の役割を指していう。

いじめられっ子が、使い走りに使われることが多い。

だが、理不尽に買い物を頼まれても恐れることはない。
コーホーブの友人は、金だけもらってトンヅラした。
これは笑った。





新しい仲間募集中!

道場見学はこちら。

お気軽にどうぞ!