誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。




こんばんは。
眉間にしわを寄せ、未来について悩んでいるふりをしていたのですが、
女子たちに何事かを噂され、きっとカッコいいと思われていると信じ込み、
益々難しい顔をしていた所、机にサインペンで「ネクラ」と大著され、
あわてて、次の日から満面の笑顔で女子たちに挨拶をし始めた
誠道館・広報部です。



さて、11月27日は昇級審査@八軒児童会館でした。

緊張の時間でしたねえ。
でも、みんなよく頑張ったよ。

今回はランダムに紹介。

タイヨウ選手・カホ選手の組手。

イオリ選手とメイ選手の型審査。

いい動きでした。

シュン選手は、一人で型。

審査員の目が気になります。

ルナ選手、緊張の平安型。

大丈夫、うまくいったよ。

 

リョウヘイ選手の組手。

シュン選手がお相手です。

 

こちらハル選手。


いい前屈です。

ユリカ選手とコウ選手の組手。

上級者対決でした。

イチカ選手とアカネ選手。

二人ともカッコよくなってきたね。

アベ選手も緊張の型審査。

このドキドキは、やったもんじゃないとわかりません。

ヒトミ選手も型審査。

お二人とも完璧です。

ラストカットは、審査員をクローズアップ。

館長・副館長、ありがとございました。



さて、気になる結果は・・・・・・

タイヨウ選手 10級
カホ選手 9級
イオリ選手 仮7級
メイ選手 7級
アカネ選手 仮4級
ハル選手 4級
ルナ選手 4級
イチカ選手 4級
シュン選手 仮3級
リョウヘイ選手 3級
ユリカ選手 仮1級
アベ選手 4級
ヒトミ選手 3級

おめでとうございます。





みなさん、おつかれさまでした。
また今回も、未来を創ったぜよ。


これからも、空手を通して・・・・・



未来づくりをすすめよう!





子どもたちへ。
カッコウをつけても、人には滑稽にしか見えないらしい。気をつけな。






【たまにタメになる話】
「未来は予想するより、創った方が確実ぜよ」

幕末の志士・坂本龍馬が語ったとされる言葉。
いかにも坂本らしい、豪放磊落というか天真爛漫というか、とにかく前向きな言葉。


「坂本龍馬」(さかもと りょうま)
天保6年11月15日〈新暦・1836年1月3日〉~ 慶応3年11月15日〈新暦・1867年12月10日〉

土佐郷士の家に生まれ、脱藩した後は志士として活動。
貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)を結成した。

薩長同盟の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に多大な影響を与えた。
大政奉還成立の1ヶ月後に近江屋事件で暗殺される。

有名な人物だが、彼が北海道に行こうとしていたことはあまり知られていない。
手紙から、4度北海道入りを目指したことがわかる。

北の大地には「一人でなりとも」行くという、強い決意があった。
彼の死で、それは幻に終わった。









新しい仲間募集中!

道場見学はこちら。

お気軽にどうぞ!