誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。




こんばんは。
鉄騎型は10,000回やれば、人前でやれるレベルになれると聞いたのですが、
毎日10回型をやっても、2年7カ月かかると計算して気が遠くなり、
日ごろから、イメージトレーニングをしなければいけないと考え、
歩きながら、鉄騎型の波返しをイメージしていた所、ガニ股というか、
とにかくおかしな歩き方になり、腰でも痛いのですかと心配された
誠道館・広報部です。



さて、11月20日は通常練習@八軒児童会館でした。

とにかく空手は、繰り返しの練習が大切です。
反復回数が多いほど、うまくなります。

みんなで型練習。

特に型は反復が命。

繰り返しの練習が必須です。

目の前に敵がいる感じでやりましょう。

館長とアベ選手。

大人空手の反復。

リョウヘイ選手はまわし蹴り。

受けるはカンスケ選手。

蹴りも反復が大切。

繰り返し打っています。
受けるはミキ先生。

黄色帯さんと副館長。

手の動き指導。

こちらも繰り返し指導。

メイ選手覚えたかな?

さらに平安四段のルナ選手。

両手で敵の頭を押さえます。

ガツンとひざ打ち。

いいですね。繰り返して覚えてね。





みなさん、おつかれさまでした。
とにかく空手は反復。繰り返しが大事です。




これからも反復し続けよう。
やればやるほど・・・・・


うまくなるぞ!





子どもたちへ。
道場以外で型をイメージするときは、人がいないところでやれ。悪いことはいわん。






【ここでお知らせ】

ブログが、今回の更新で300回を数えました。

絶対的な自信はないのですが、おそらく300回だと思います。

10,000回には程遠いですが、多くの皆様に励ましをいただいて、

何とか大台にのせることができました。

皆様に心から感謝申し上げる次第です。

300回を迎えても、自分にできることはありませんが、

とりあえず、301回目のネタを考えます。





新しい仲間募集中!

道場見学はこちら。

お気軽にどうぞ!