誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。

全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。

誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。

 

 

こんばんは。

ドラマ・ふぞろいの林檎たちを見て、四流大学生でも頑張るべきだと思い、

就職活動をした所、卒業を1カ月後に控えても、就職先が決まっていない事態となり、

努力しても結果が出ないことに無気力となり、ものをそろえることも億劫になった

誠道館・広報部です。

 

 

さて、4月24日・月曜日は通常練習@八軒児童会館でした。

 

今回もしっかり、みんなで練習です。

ミキ先生の号令で、気合が入りました。

 

正面からパチリ。

それぞれの型です。

ややふぞろい。でもそれも個性です。

 

平安五段の色帯さんたち。

ふぞろいですが、力のこもったいい型でした。

 

後からもパチリ。

自分の型をみて、修正もしていきましょう。

 

最後は連続技写真。今回は、白帯さん特集。

副館長の指導での前蹴りですね。

そうです。手のひらを叩き上げる感じでやりましょう。

 

 

 

みなさんおつかれさまでした。

 

これから個性もありつつ、基本に忠実な・・・・・・

 

 

 

型をやっていきましょう!

 

 

 

子どもたちへ。

報わえない努力はない。報われないのは、それが努力と呼べないからだ。

 

 

 

【たまにタメになる話】

「ふぞろいの林檎たち」

日本のドラマ。

1983年・第1シリーズ公開。

パート4まで続いた。

主演:中居貴一・時任三郎・柳沢慎吾・手塚理美・他。

原作・脚本:山田太一。

主題歌:いとしのエリー(サザンオールスターズ)

四流大学を舞台に、学歴が恋愛や進路に暗い影を落としながらも、

それを懸命に乗り越えようとする若者の姿を描いた作品。

暗くはない。

でも、未来のない現実の四流大学生には、笑えないシリアスさがあった。

1980年代の若者の葛藤が表現されつつも、頑張っていくしか無いと感じさせる内容だった。

このドラマに勇気づけられたオッサン・オバサンは多い。

いちおう言っておく。

パート1が一番いい。

 

 

 

新しい仲間募集中!