誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。

全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。

誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。

 

 

こんばんは。

 

 

バンドの音楽をより深くしようと、管楽器メンバーを増員することにし、

友人を誘った所、リコーダーでバンドに参加すると突拍子もないことを言われ、

不安になりつつも、ギターでロックンロールを弾いたのですが、

友人が吹き出したのが、ドイツ民謡の「わたしゃおんがくか~やまのこりす~

キュキュキュッキュッキュッ・・いか~がです~」のメロディーだったので、

あまりの違和感に、ギターを抱えたままひっくり返った誠道館・広報部です。

 

 

さて土曜日は、通常練習@円山北町会館でした。

 

毎回、誠道館は多くの選手達で賑わっています。

昨今の空手人気のせいもあるのでしょうか。

選手たちが増えております。

 

それでも選手(お子さま)にあった練習を行っています。

ミキ先生による平安型指導。

 

こちらは、キムラ先生の手刀受け指導。

選手が増員しても、先生たちがきめ細かい指導を実践しています。

 

大人空手のハタノ選手も頑張っております。

親御様選手が多いのも、誠道館の特長です。

 

全員で前屈立ち・逆突き。

すごい迫力です。

 

その勢いで組手。

気合が入りまくりでした。

 

 

みなさん、おつかれさまでした。

 

 

これからも誠道館は、選手が増えても・・・

 

 

細かい指導を行います。

 

 

 

子どもたちへ。

バンドの人数は増やせばいいってもんじゃねえ。たった一人のために、コメディーバンドにもなる。気をつけな。

 

 

【たまにタメになる話】

「やまのおんがくか」

古いドイツ民謡。

原題は『Ich bin ein musikante』。私は音楽家という意味。

1964年4月、NHKの番組「みんなのうた」で『山の音楽家』として紹介され有名になった。

歌詞には、小鳥・うさぎ・小リスなどの動物が登場するが、原曲のドイツ民謡では動物は登場しない。

ちなみに日本版の作詞は水田詩仙。

(以下1番の歌詞)

わたしゃ音楽家 やまのこりす

じょうずに バイオリン ひいてみましょう

キュキュ キュッキュッキュ

キュキュ キュッキュッキュ

キュキュ キュッキュッキュ

キュキュ キュッキュッキュ

いかがです

 

 

新しい仲間募集中!

道場見学はこちら。

お気軽にどうぞ!