誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。

全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。

誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。



こんばんは。


ギタリストやベーシストに憧れ、何々ストになりたいと考えていたのですが、

歴史がテーマのラジオ番組をやっているので「レキシスト」がいいと思いつき、

名刺に入れてみるも、名刺を渡すたびに、レキシストって何ですかと聞かれるので、

漢字を入れた方がわかりやすいかなと考え「歴史スト」にしたところ、

歴史がストライキをやってるみたいになり、益々ワケがわからなくなり、

混乱の極みに達した誠道館・広報部です。




さて、土曜日は通常練習@円山北町会館。

そして日曜日は、第57回札幌市民体育大会空手道競技でした。



まずは土曜日。

大会前の最後の練習。

気合充分の基本です。


新人黒帯の2人。

リンクロウ選手・ケイスケ選手もキレてましたね。


今回は土居先生も来てくださいました。

組手は気合だ!


実践的にミットで練習。

皆なかなかの踏み込みでした。


平安五段のヤマモト先生。

自称ロマンチスト。



日が変わって日曜日。

札幌市民体育大会 in 白石区体育館です。


すごい選手の数です。

手強そうです。。。


そんな中、準備に集中してわき目もふらない選手たち。

ピースサイン連発。


そしてその結果です!

型の部

幼児の部 上杉伊知香 ベスト8

小学2年男子 菅原弥 優勝

小学2年女子  阿部朱音 3位

中学1年男子 大山輪空朗 3位

中学2年男子 佐藤歓典 3位

中学3年女子 山本日実子 優勝


今回のメダリストたちの嬉しいショットをどうぞ。

満足そうです。


最後は全員でポーズ。

よく頑張りました。



以下、館長からのメッセージです。


今日の市民大会、選手・監督・父母の皆さんご苦労様でした。

結果は金2銅3でしたが、館長は2階席からみんなの形を見て、

負けた選手を勝たせるための課題を1人1人記録していました。

皆は、大差がなく本当にもう一頑張りです。

明日から、また頑張ろうね。



大会続きで大変でしたが、


みんな本当に頑張りましたね。



子どもたちへ。

コーホーブの最終的な目標は「ヒューマニスト」だ。嘘ではない。



【たまにタメになる話】

「ヒューマニスト」

人道主義を主張する個人を指す言葉。

ちなみに人道主義とは、争いを超えて人命尊重を第一とする思想のこと

平和・平等を重要視し、福祉の充実を標榜することも多い。


「北海道歴史探訪」

札幌のコミュニティラジオ・FMアップルでオンエアされている歴史探索番組。

あらゆるテーマの「知られざる北海道の歴史」を伝えている。

かなりマニアックで、パーソナリティの自己満足に終始することが多い。

2003年から長きにわたって放送されているが、いまだに聴いている人はほとんどいない。

気軽に出演できるのも特長。

誠道館・館長も空手の歴史を語ったことがある。

●オンエア媒体:FMアップル・76.5khz(最近は皆スマホのListen Radioで聴いているらしい)

●オンエア日時:毎週土曜日11:00~12:00・60分間

●オンエア形態:基本的に生放送

●パーソナリティ:誠道館コーホーブ





新しい仲間募集中!
道場見学はこちら。
お気軽にどうぞ!