誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。

全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。

誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。


こんばんは。


今年は飛躍の年にしようと考えていたのですが、またたく間に10月になり、

未だに何もできていないことを恥じているのですが、毎年この時期になると

同じ思いになっている気がして、過去の日記を読み返した所、ほぼ10年間に渡って、

飛躍を誓う正月と、何もできていない10月を迎えていることが判明し、

ワンパターンの人生に、ホトホト嫌気が差している誠道館・広報部です。



さて、土曜日は通常練習@円山北町会館でした。

飛躍といえば、新たに4人が新黒帯さんとなりました。


ケイスケ選手。


リンクロウ選手。


タイラ選手。


タクト選手。


おめでとうございます。

益々の活躍を期待しています。


そして、日曜日に練習の成果を発揮する大会が実施されました。


第15回全道空手道選手権大会です。

我らが佐藤館長が大会長を勤めました。


型・団体型・組手・団体組手・ファミリー型・シニア型などが行われました。


こちら団体型のワタル選手・アカネ選手・シュン選手。

イキイキ空手です。


今回は大人の皆様をピックアップ。

型の部初登場、ミウラ選手。

いい型でした!


キムラ先生の型。十手。

何だか王者の風格です。


ヤマモト先生の平安五段。ヤケクソ飛び。

本人曰く、着地に失敗。飛べばいいってもんじゃねえ。


女子型の部。

ケイコ先生。凛々しいですね。


オクノ先生の燕飛。

さすがにきれいな姿勢です。


キヨコ先生。

緊張の五十四歩小。


ファミリー型のヒトミ一家。

親子型で楽しみましたね!


ウエスギ先生vsクボ先生。

誠道館対決。


大人たちの活躍を、祈るような思いで応援する子どもたち。

勝利のVサイン!。


最後はみんなで記念ショット。

今年もいい大会でした。


結果発表です。
●団体型

小学生低学年 準優勝(シュン選手・ワタル選手・アカネ選手)

小学生中学年 3位(リョウヘイ選手・ヒロヤ選手・コウ選手)

中学生 優勝(カンスケ選手・ヒミコ選手・ハルナ選手)

ファミリー型 優勝(ミキ先生・カンスケ選手・リク選手)

●団体組手

中学生男子 準優勝(カイト選手・タクト選手・コウタ選手)

●個人型

幼児男女混合基本 優勝:シュン選手 準優勝:イチカ選手

小学生2年男子 優勝:ワタル選手

小学生6年男子 優勝:リク選手 3位:タイラ選手

中学生1年男子 準優勝:ケイスケ選手 3位:タクト選手

中学生2年男子 優勝:カンスケ選手

中学生2年女子 優勝:ハルナ選手

中学生3年女子 準優勝:ヒミコ選手

高校・大学・一般女子 優勝:ケイコ先生 準優勝:キョウカ先生

大学・一般男子 優勝:クボ先生 3位:ミウラ選手

シニア男子 優勝:キムラ先生 準優勝:オカダ先生

シニア女子 3位:キヨコ先生

●個人組手

幼児男女混合 優勝:シュン選手 準優勝:イチカ選手 3位イオリ選手

小学生2年男子 優勝:ワタル選手

小学生2年女子 優勝:アカネ選手

小学生3年男子 3位:コウ選手

小学生4年女子 準優勝:マユ選手

小学生5年女子 準優勝:ユリカ選手

小学生6年男子 準優勝:リク選手 3位:ハルト選手

中学生1年男子 準優勝:タクト選手 3位:カイト選手

中学生2年女子 優勝:ハルナ選手

中学生3年女子 優勝:ヒミコ選手

大学・一般男子 準優勝:ウエスギ先生 3位:クボ先生


本当に飛躍の大会でした!

写真のない方、本当にすみません。


ご父兄の皆様へ。

大変恐縮ですが、コーホーブで他の記録を確認出来ておりません。

入賞があったお子様の情報を、コーホーブかキヨコ先生まで

お知らせくださいませ。


その後は親睦会。

女子会のショットをお届けします。



大変おつかれさまでしたが、


楽しい一日になりましたね!



子どもたちへ。

毎年同じパターンで生活していて50年もたつと、さすがにあきる。気をつけな。



【たまにタメになる話】

「日記」

世界中で愛好されている人類の習慣。

日々の記録を書き残すこと。

コーホーブは日記を書くことをすすめる。

多くの人は、自分は平々凡々とした日々を過ごしていると思っている。

でもそれは間違い。

おもしろくない人生を送っている人など一人もいない。

みんな「劇的」に生きている。

日記を書けば、それを確認することができる。

大変僭越だが、子どもたちに日記のコツを教えよう。
◇手書きで書く。(文章力がつく・・・多分)

◇小さい日記帳にする。(いつでもどこでも書ける)

◇感想や暗い話は書かず、いい話だけ書く。(読み返したとき元気になる)

◇他人に読まれることは、仕方ないと考える。

但しコーホーブの日記は、字が汚く他人には読めない。





新しい仲間募集中!
道場見学はこちら。
お気軽にどうぞ!