誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。

全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。

誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。



こんばんは。


中学生になってから父親に対して「親父」と呼び始めたのですが、

父親が不機嫌になるので、親父という言葉は尊敬語なのだと説明し、

何とか納得してもらったのですが、久しぶりに遊びに来た倅に親父と言われ、

瞬時に切れて、ちゃぶ台をひっくり返した誠道館・広報部です。



さて、月曜日は通常練習@月寒児童会館でした。


誠道館では大人男性も頑張っております。


キムラ先生の平安三段。

安定した足腰です。


その技術を子どもたちに伝授。

みんな真剣に聞いていますね。


こちら上杉先生は白帯・イオリ選手を指導。

手刀受けのコツ伝授です。


オカダ先生とヒトミ選手。

ヒトミ選手、親子空手の特訓中。

ご覧の通り、誠道館ではいい親父・・・じゃなかった、
いい大人もしっかり空手道に勤しんでいます。

練習では東京のJKS大会の結果報告もありました。

リク選手は不在でしたが、頑張った選手の挨拶。

東京帰り早々ですが頑張りました。
それにしても館長の右足が痛々しい。



空手を始めるのに、年齢は関係ありません。
40代以上で始められる大人の方も珍しくありません。


思い立ったら、まずはご見学をどうぞ。



遊びに来てください。待ってます。




子どもたちへ。

親父という言葉は尊敬語だ。でもコーホーブに言うときは気をつけろ。




【たまにタメになる話】
「親父」

元々は「おやちち」が転じたもので父親を指す言葉。
親爺、親仁とも記される。
親近感と敬意から表現する事もあり、基本的に尊敬語。
特に「さん」をつけた場合は『実の父親のように敬愛している』事を指す表現になる。
歌手の北島三郎は、弟子として認めた者にだけ「親父」と呼ぶことを許している。
弟子は、一日も早く北島を「親父」と呼びたいらしい。




新しい仲間募集中!
道場見学はこちら。
お気軽にどうぞ!