誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんにちは。
男子たるもの何があっても笑い飛ばせといわれ、友人と喧嘩しても笑い飛ばし、
受験に失敗しても笑い飛ばし、恋人にふられても笑い飛ばし、
食べるものがなくなってさえも、笑い飛ばしていたのですが、
TVドラマ・水戸黄門が終了すると聞いて愕然とし、思わず涙を流した
誠道館・広報部です。
さて、月曜日は通常練習@八軒児童会館でした。
笑顔と空手は関係ないようですが、体に力を抜くにはいい方法ですね。
仲良くしっかり練習。
ハル選手とコウキ選手。
館長の左前屈・払い手。
みんな笑顔です。
誠道館の at home な感じがよく出ています。
お久しぶりでカワムラ選手登場。
ミウラ選手と笑顔の大人空手。
やはり笑顔は、気分がポジティブになっていいようです。
是非遊びに来てください。
空手が厳しい、つらいなんてことはありません。
楽しくできますよ。
でも、型と組手の最中は・・・
ニヤケちゃいかん!
子どもたちよ。
水戸黄門を見て、感動しない奴はクズだ。
【たまにタメになる話】
「水戸黄門」
日本を代表する時代劇。
1969年からレギュラー番組がスタートし、2015年のスペシャル版まで続けられ、
放送回数1,200回をこえたオバケ番組。
長寿番組のために、主人公が4回変わった。
主人公は、実在の人物・水戸光圀。水戸藩の2代藩主・徳川家康の孫。黄門とは役職名。
老境に入った光圀が、水戸師範のスケさん・カクさんを連れて諸国を漫遊。
旅先で悪人の理不尽な振る舞いを調べ、最後に身分を知らせる家紋を見せて悪を退治する。
ストーリーはこの1パターンしかない。
実際の水戸光圀は「大日本史」という本をまとめた文人。
諸国をホッツキ歩いてはいない。
新しい仲間募集中!
道場見学はこちら。
お気軽にどうぞ!