誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは。
今日は冒頭の写真で分かるとおり、誠道館劇場が繰り広げられました。
再度演目を紹介しましょう。
◯上演タイトル「空手家への道」
◯脚本:山本裕之 ◯演出:竹村志厚
◯出演:佐藤収次・佐藤ケイスケ・カンスケ・yuka
◯配給:誠道館プロ
第1回目のあらすじ
http://ameblo.jp/seidokankoho-blog/entry-12131028325.html
第2回目のあらすじ
http://ameblo.jp/seidokankoho-blog/entry-12136400928.html
ケイスケは目の前の箱を手に、シュージの道場をあとにしようと思いました。
その時、入口から人が入ってくる音がしました。
ケイスケが目を向けると、入口から1人の男の子が入ってきました。
男の子は、ケイスケを見て少し驚いたようでした。
男の子はケイスケに、お前は誰だ聞いてきました。
ケイスケは、自分の名前を答え、逆にお前は誰だと聞きました。
男の子は、俺はカンスケ。シュージの弟子だと答えました。
そしてケイスケに、見ねえ顔だなとつぶやきました。
不穏な空気に、ケイスケは道場を後にします。
早く家に帰り、明日の大会のために準備をしようと考えたのです。
しばらく歩いていると、いきなり左手に持っていたシュージからもらった箱を
取り上げられました。
驚くケイスケ。
そこには、以前現れたコーホーブと名乗る男が、箱を片手に立っていました。
目をみはるケイスケをよそに、コーホーブは不気味な笑顔を浮かべました。
そして、この箱は俺がもらっとくぜといいました。
さらに、これでシュージを脅す必要が無くなったぜとあざ笑いました。
コーホーブと名乗る男は、テンテンテーンと歌いながら去って行きました。
そしてケイスケに、これが西部警察のテーマだと叫びました。
ケイスケには、何のことかわかりませんでした・・・。
次の日、混乱続きのケイスケに大会初日がやってきました。
大会の開会式。ケイスケは胸をはり進んでいきました。
そして、彼は驚きのあまり動けなくなります。
そこには昨日会ったカンスケが、じっとケイスケを睨んでいました。
(続く)
というのは全てデタラメで、今日もしっかり練習しましたよ!
通常練習@円山北町会館です。
今日はヒメノ選手が来てくださいました。
おかえり。待ってたよ。
ハルナ選手と一緒にに突き。
いいですねえ、ブランクを感じさせません。
本番さながらの型もやりましたよ。
マサヤ選手と、ユリカ選手。集中していましたね。
組手もしっかりやりました。
ツバサ選手とリク選手。
リク選手、いい蹴りですねえ
何だかんだ言っても、楽しそうでいいですね。
こちらミット練習。
謎の少年・・・じゃなかったカンスケ選手。
もう一枚いきましょうか。
先生たちの戦い。キムラ先生&クボ先生。
大人の戦いです。
とりあげるのには限界があるが、
もっとたくさんステージで練習しましょう。
物語は本当に収拾がつかなくなりました。人知れず終了したいと思います。