誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められ、
連盟の審査を受ける必要がありません。
こんにちは。
子どものころ、あしたのジョーに憧れ「あしたのために・その1」を暗唱し、
いつも呟やきつつ、すっかりジョーになったつもりでいたのですが、
友人に「あしたのジョーの丹下段平のセリフだな。お前声似てるぜ」といわれ、
大ゲンカになった誠道館・広報部です。
さて月曜日は、通常練習@八軒児童会館です。
今日は組手に注目。
シュンタロウ選手とアカネ選手。
黄色帯さんもマンツーマンで戦います。真剣です。
ケイスケ選手&カンスケ選手。兄弟空手。
上級者になると、間合いの争奪戦になります。
続いては、1人に対して代わるがわる戦います。
これがけっこうキツイ。
さらに実戦組手。リク選手に襲いかかる3人。
よく見てください。1対3です。
こちらも良く見ると、1対3の戦いです。
気が抜けません。
ヒミコ選手対3人。
ヒミコ選手の脚元に注目。カニ型ステップ実践中。
しっかりやらねばなりません、
組手はいざというときの
命綱ですから。
それにしても、段平に似てるにはハラがたったな。
【たまにタメになる話】
「あしたのジョー」
梶原一騎原作・ちばてつや画の漫画。
1968年から1973年まで連載。掲載は講談社「少年マガジン」。
その中で、少年院に入っている不良少年ジョーに、元プロボクサー・段平が、
「あしたのために」と題した手紙を送る。
《あしたのために・その1 全文》
攻撃の突破口をひらくため 、
あるいは敵の出足をとめるため 、左パンチを小刻みに打つこと 。
この際、ひじを左わきの下からはなさぬ心がまえで、
やや内角をねらい、えぐりこむように打つべし。
正確なジャブ三発につづく右パンチは、その威力を三倍に増すものなり。
みんな、そのように打て!
中央区道場(土曜日)13:00~16:30
円山北町会館(中央区北7条西25丁目)
電話:011-641-9938