こんにちは。


小さい頃、母に「男は敷居をまたげば、七人の敵あり」と教えられ、

外は敵だらけなのだと信じ、すれ違う大人を睨みつけていたのですが、

なにぶん子どものやることなので、誰も相手にしてくれず、

その悔しさから、いずれ仮面ライダーになってやっつけてやると心に決め、

いまだに、その夢を捨てきれない誠道館・広報部です。


さて、土曜日は通常練習@円山北町会館でした。


冒頭写真のように、道場の掃除から始めました。

道場に対する感謝の気持ちを忘れてはいけません。

感謝の気持ちが大切とは、世界中の母が伝えております。


基礎体操でオンブの図。

母の教え・ミキ先生の指導です。


今日の形は、平安四段。

ここの挙動は、ゆっくりですぞ。

こちらの挙動は、早くです。


子連れ狼・ケイコ先生。

イチカ選手への指導。これも母の教え。


続いて組手。

アカネ選手も、しっかり教えてもらいましたね。


母の教えパートⅡ。

ミキ先生の指導です。


上級者組手。

ビシバシ&丁寧解説指導です。

偶然ですが、ユウキ選手とリク選手、寝ております。


こちら母vs母。

ヤマモト先生とオクノ先生


本日の総監督・トモヤさん。

いわく「う~ん、だいぶん良くなってきたけど、もうちょっとかなあ」。




番外編もお伝えします。


館長が、東京・巣鴨で行われた全国本部長会議に出席されました。

あわせて技術講習会が実施され、副館長とケイスケ選手が合流。


その席でケイスケ選手が、香川主席師範から抜塞大の特訓を受けました。

落ち着いて形をうったとのこと。お疲れ様でした。



札幌も東京も


いい教えを受けましたね。




バイクさえあれば、仮面ライダーになれるんだけどな。




【たまにタメになる話】

「男は敷居をまたげば、七人の敵あり」
おとこはしきいをまたげば、しちにんのてきあり)

日本のことわざ。

男が社会で活動するときは、いつも多くの競争相手や敵がいて、
様々な苦労があるというたとえ。

「男は敷居を跨げば七人の敵ありで、僕だって結構大変なんだよ」

と言ったりする。






新しい仲間募集中!
道場見学はこちら。
お気軽にどうぞ!