こんばんは。


若いころ哲学の本にはまり、毎日、人生の「意味」について考え、

悩みに悩んでいたのですが、先輩に女子大祭に連れて行ってもらった所、

あまりの楽しさに浮かれはじけてしまい、次の日から人生の意味なんぞ

どうでもよくなり、悩みなどすっかり「無くなった」誠道館・広報部です。


さて月曜日は通常練習@八軒児童会館です。


今日は全員で前屈立ちを練習しました。


いわずとしれた、代表的な基本の立ち方ですが、

レッキとした意味があるとのこと。


後ろ足のバネの力と腰のひねりで、突手に力を伝えることができます。

前屈立ちの方が、自然体よりも突き手に体重が乗せやすくなるのですね。


それを意識して、やってみました。

みんな様々な前屈ですが、しっかり前を見ましょう。


幼年組前屈。

何気なくやっているようですが、いい感じじゃないですか。


こちら上級者。

かなりカッコいいですすが、とにかく足元が気になりますようで。


そして黒帯さんたちも。

目が乾く季節であることがわかります。


黒帯さんたちの逆突き移動。

さすがに迫力あります。


前屈を応用して、約束組手。

ケイコ先生と館長の解説です。



今日もしっかり練習。




充実の八軒でした。



悩んでいる時ほど、笑いは必要だ。



新しい仲間募集中!
道場見学はこちら。
お気軽にどうぞ!