☆6/24 琵琶湖に行って来ました #12☆ | 琵琶湖でウェーディング三昧

琵琶湖でウェーディング三昧

琵琶湖 湖北・湖西でウェーディングをメインにしています。

番長ポイント友の会・MOLAMOLA友の会会員

ちょっぴりグルメも♪

日々の他愛も無い事なども♪

頑張るオヤジです。

金曜日晩にサプライズゲストでOBASSLIVE

のマートさんに自宅前でお会い出来て興奮

気味に夕飯を食べて用意をする。

会長・マートさん有難うございます(笑)



まあ、パターン化してモタモタ度満載。

単独釣行なので(笑)

ナイトを考えてたが、湖北ホーム到着が

AM3:40 山の稜線が薄く夜が開けつつある。

気温23度 水温23度 水位はかなり下がった。

雨後の期待があったが・・・。

水質は少し濁り。

トロロ藻が多い。

ウィードは少しずつではあるが水際の所

でも出て来た。



先行者有り。

前にも見た車。

叩かれ感満載。

時間が無いのでMOLAMOLAとDORYUを

投げる。

全く反応無し。  下手です。

シンキングのDORYUのポテンシャルは次回

MOLAMOLAではゴーマル1本のみで後は

チビのみ。 頑張ります。



デカスイングインパクトを試す。

いいテール波動を持ってます。

ノーシンカーでもいいのですが引くと若干

浮き気味が気になります。

ネイル調整が必要ですが時間無く。

夜明け・・・。

薄く明るい中黙々とシャッドテール&NOI-Z

キャストするも沈黙。

小鮎は強烈にいます。

一旦ベイトを止めてセコ釣りに変更。

お友達クラスが入ってないか調査。

バンタム274MとストラCI4+のPEセッティング

ソルトリックで聞いて見る。

返事が無いアセアセ

あるポイントにギリギリキャスト。

フォール中にラインが横走り。

合わせると意外とデカイ(笑)

それでも274Mには勝てませんキラキラ


合わせは遅く無かったが、マルのみ。

完全にエサと思ってます。

特にソルトリックは新品よりも何度かキャスト

もしくはキズ着いた物の中からソルト成分が

出て食いが立つ事が多いと思います。

タブン(笑)


手計測で約しじゅうご(笑)

湖北ホームのセコ釣りで今年初???

ブログアップ後直ぐに


さんぱち(爆)

長さの割りに中々の体高。

このままモンスターになるのかな?

この2匹でアタリが止まる。

回ってきた個体と思われる。

手前にはいないのでヘビキャロに変更。

アタリ無しタラー

移動を考える。

湖北の他の場所は大体分かるので、湖西

ホームに行く事に。




何と!

鯉釣り出なく湖中に脚立に座ってるオッサン

達が数名。 陸釣り含めると釣り場所を

占領状態の小鮎釣り。

湖西ホームも長く通っているが初めて見た。

他の湖西では風物詩。

しかし、前回通りで水が死んでる様な。

ゴミと切れ藻が凄く浮いてる。

現場状態はほぼ元に戻ってる気がする。

数投して南下。



南湖にヘビキャロ。

何故か釣れません。

周りも釣れて無い。

ヘビダンの人も釣れてません。

ならセコ釣り。

直ぐ釣れる(爆)


ソルトリックマルのみ。



釣れる釣れる。

一時入れ食い。

25~35位が釣れる。

中にはしじゅうアップの個体も(笑)

もう写真撮るのもメンドイ。

ここでは皆さん狙わないサイズなんでしょう。


丁度良かったのでパープル系全て試す。

ラメ無し・薄いカラーは反応無し。

濃いカラーと写真の青ラメ入りが反応有り。

このカラーは切れるまで5匹釣れる。

湖北グリパンの薄いカラーは釣れる。

釣果とカラーの関係がやはり有る。

バスの目は白黒で見えてると言うのが

ホントだと思うのですが、同じ時に作られた

パープル系のソルトリックのカラー違いで

この反応はどう何でしょう?

勿論マテリアルも同じSL1のショップで購入

の標準仕様だと思われる製品。

自分仕様のカスタム品では無いのです。

興味深いです。

エッジベイト湖北グリパンは何処でも釣れ

ますグッ

バスのワーム釣りは面白い。

元々、爆釣ワームなのにカラーで釣れ無い。

面白いじゃないですか(笑)

訳をバスに聞いて見たいのは私だけでは

無いと思います(笑)

(注)南湖、北湖、湖北では若干カラーの

違いで釣果が違う場合有り。




色々と場所・ワームのカラーテストと

案外楽しい釣行となりました。

ヘビキャロでは釣果ゼロおばけ







帰りにブロガーさんのまねで(笑)


日頃食べ無いアイス。

おいしゅうございました(笑)





猫ピッチャー #217

ネタ切れ感が(笑)