香害に関する案内が小学校から届きました | 経理、保育士、個人事業主を経験した、せいの会計処理応援と趣味のブログ

経理、保育士、個人事業主を経験した、せいの会計処理応援と趣味のブログ

日常の出来事を書いたり
個人事業主様向けの
会計処理について書いたり
しています♪

おはようございます、せいです。


香りがついている洗剤が

多く売られていますよね。


私はあの作られた感じのする

香りが苦手で

無香料の洗剤を使っていました。


でも

洗剤の香りのせいで

深刻な体調不良を引き起こす

事までは考えていませんでした。


小学校から「香害について」
という内容のお知らせがきて
改めて考えてさせられました。

お知らせには

・洗剤の分量は守って使うこと
・白衣など皆んなが着るものには
 香りがついた洗剤・柔軟剤は
 使わない
 使っても少量にする事

と書いてありました。

香りが原因で咳やめまい

頭痛などの不調がでるそうです。


私はあるブログを読んで

無香料コンパクト洗剤もやめて

今は重曹で洗濯しています


関連記事↓

洗濯用の洗剤をコンパクト洗剤から変えたいのですが


重曹でも十分だと今は感じていますが

「除菌」って書かれている商品をみると

やっぱり、気持ちが持っていかれます。


でも安全が一番かな

↓友人のりえさんが書いている記事です。


子ども達の健康に安全であるものを

選択していきたいな

と思うところです(^^)