ようこそ~!seimです (アラサー)
だんな(元職人/現場監督)・むすこ(5)の3人家族
北国在住45坪の土地に30坪のおうち
【3LDK+中二階+納戸+WIC】
●トラブル多発のマイホーム計画きろく
●暮らしをより良くするためのDIYや工夫・商品をご紹介していきたいと思います♡
今、すのこ+お布団で寝ているのですが
むすこがベッドから落ちるという心配も減ってきたので(赤ちゃんの時よりは😇)
ベッドフレーム+マットレスを検討中です
ベッドフレームは安いので良いので
マットレスは慎重に検討したくて、、気になった商品まとめました
これを基に夫婦で検討
おうち計画中も住設とか
こうやってまとめてたけど、我ながらヲタクだなぁって思いますね~
でも変態のみなさん、これくらいはやってますよね?
(身内ネタw)
どのマットレスに決定したかはまた後日~
昨日は前置きだけで終わってしまいました
どうにかしようとしましたので、その続きです
バッグ置き場の場所に置いてたスチールラックを撤去
IKEAボーアクセルを付けて、
バッグ+むすこの服+大人のパジャマ類を置けるようにしたいと思います
ボーアクセルは縦の支柱・横の支柱が有ります
これによってしっかりと強度があります
まずは横の支柱をあてて、穴の位置に印
ネジより小さめの穴をあけます
この時、スカッとすぐ穴が開く部分は
柱や補強板が無い石膏ボードです
ここに補強は入れていなかったので、わが家ももちろんスカッと開いた部分多いです
でも大丈夫
石膏ボード部分はアンカーを入れれば問題ありません
IKEAのはネジとセットになってて便利です♡
トントントン
アンカー打ち込みます
この大工さんはワイルド大工ではないですよ~
ワイルド大工はテレビの元へ行きました😑
あとはネジでとめまーす
わたしは写真撮ってるだけ~😘
アンカーの大きさとネジの大きさが合わないと、こうなるのでお気を付けを
アンカー小さすぎたようでネジ入っていかなくて、抜くのがめんどうな事に
そんなこんなで完成~
飛ばしてスイマセン。笑
この記事がもうちょっとだけ詳しく書いたかな‥どうだったかな‥😇
付いた後写真撮ろうと思ってたのに
早く仕舞ってみたくて荷物有りの状態になってしまいました
ボーアクセルの良い所は
メッシュカゴの引き出しにしたり、棚板にしたり、ハンガーパイプにしたり
置くものによって自由自在に選べるところ
他の部屋でも使っているので、ここで不要になったとしても
あちこち移動して使えるところです
将来、子供部屋のクローゼットの中にも付ける予定👦🏻
成長してむすこの着替えをここに置かなくて良くなれば、カゴを棚板に変えたりも出来る
これでみんなの着替えやバッグ
なんとかなりそうだったのですが、、誤算が
下の茶色いかごの部分にも棚受けを付けて板を乗る予定が‥‥
こうゆうやつ
そういえばここの部分基礎なので、
コンクリート+スタイロ(断熱)+石膏ボード
ちょうど去年の今ごろ❣
コンクリート用のネジ使えば可能ではあるけど
わざわざ基礎に穴をあけなくても‥‥
ということでだんなの荷物が置けなくて、
結局カゴの中にぽいってして保留になってます
でも
チェスト1つ手放すことができました
学生の時からわたしが使ってたチェスト
年季は入ってるものの、まだまだ使えたけど思い切って処分✊
段数違うけどたぶんこれが後継品
この金額で20年近く‥コスパ良すぎですね‥笑
チェストが結構邪魔だったので広くなりました~
この魔窟写真の手前
どこに置いても出っ張っていたのです
次はこのチェストが有った場所にも
可動棚を設置しようと思ってます♩
ここにバッグ置いてもいいかな‥って思っているので、
棚をつけてから物の場所は考えようと思います
あとは今回DIYした可動棚
サイドの部分!
埋め込んだテレビボードの上がまだごっちゃあとしてます
人生ゲームでかいのよねぇ
ここにも棚を付けるか、、なんとか有効活用したいと考えてます
ひとまず今週はここまで
予定の無い休みにじわじわと進めるしかなくてウズウズしますが、
進み次第ご紹介していきますね