ฅ^•ﻌ•^ฅ

昨日も昼イチで試飲会

アカデミーデュヴァンで稲葉さん

ドイツワインがテーマでした。

・・・
重厚な重たい扉です。
なんだか威圧感ありますね〜
・・・
ドイツの試飲会と聞きながらも
どこかに他の国も少しくらいは
出てるだろう!と思ってましたが
完全にドイツだけでした。
でも
勉強になりました。
・・・
ファルツのワインは
特にシュペートブルグンダーは
良くなってきてる…が
・・・
美味しいワインも沢山ありますが…
・・・
ファルツの
シュペートブルグンダーは
美味しいんだけど…
・・・
モーゼルも健闘しましたが…
使いにくそう…
少しいいな!と思ったら価格が…
・・・
白ワインの使えそうなものも
いくつかありましたが…
記憶の端っこに置いておきます。
・・・
甘口がダメでもなく
ドイツの辛口がダメな訳でも無く
バランスかな?
ドライなものの中でも
もう少し奥深さが欲しいな〜
醸造家にもよるのかな〜?
ベルンハルトコッホの白とか
上のクラスだけど
かなり上質(好み)に作ってたけど
他のところは難しいのかな?
3千~4千円クラスでも
なかなかのん作ってんだけどな〜
醸造所が変われば
考え方も変わるけど…
料理との相性もあるし…
・・・
ワインって難しいですね!
・・・

すぐに店に戻って…


昨日は 18時から一斉に
満席スタート
前日に仕込んでおいた
カリフラワーのポタージュスープ
時間かけてゆっくりソテーした
玉ネギは甘みが出て
そこに 少しだけじゃが芋を足して
バターソテーしていき
カリフラワーの細かく切ったものを
ドバドバドバっと加えて
少し ブイヨンスープを加え
蓋をしてとろ火で煮込みます。
崩れてきたら牛乳と生クリームを
加えてハンドミキサーで
ペーストにし追いバターを
加えて作ります。
中にはカマンベールチーズの
温めたものと里芋と芽キャベツ
そして オリオを軽く回しかけて…
・・・

オードブルの盛り合わせ…
サラダを中央に
色々たくさん入ります。
・・・

小さなカツサンド
揚げたてのカツに
香味野菜の千切りと
チーズを挟んで…
・・・

タラのムニエル
ほうれん草のバターソテーを
下に敷いて…
ソースはレモンとケーパーと
生クリームで作ってます
・・・

和牛ハンバーグ 目玉焼きのせ
自家製デミグラスソース煮込み
サラダ添え…
・・・

和牛ハネシタのステーキ
下にはじゃが芋のマッシュとベシャメルソースとチーズのオーブン焼き
ソースは肉汁にデミソースと生クリームと自家製ポン酢を少し加えて…
・・・

宮崎産の豚ロース肉を
時間かけてふっくらジューシーに
仕上げて…
肉汁と漬け込み野菜のバターソテーにトマトを少し加えたソース
・・・

遅がけの常連さんメシ…
ちょうどいいサイズで残ってた
鶏モモ肉と肉団子を鉄板焼きで
一緒にキャベツ、白ネギ、椎茸、人参、レンコン、里芋…などなど
全て鉄板焼きで
ソースはポン酢バター
・・・
他にもスープと
ワインも泡から白へそして
赤ワインで締めて…





おうちごはん…
昨日の帰ってからの
夜ごはん…
・・・

色々凝ってたり…
美味しいですね〜
・・・



あかん…

(っ ̯ -。)ネムネム…






最後に今日の曲です。
ジョージ・ベンソンで
「Breezin'」
♩♫♪♬
 


綺麗な音ですね〜!
よくBGMで使われてますけど
好きな曲です。
・・・
決して足の早い方では
ございません…(知らんけど)
足の早い方は
ベン・ジョンソンです。
(古いかな〜)






ではでは

そろそろ失礼します。









じゃ〜ね〜〜!









バイなら〜!











ドロン    ҉  パッ