チャオ!(^-^)/

今日はお店が休みの日です。
三宮の生田神社で試飲会です

店の仕入れとその他、店のやる事をやってから
今日はゆっくりと飲みです
試飲会場では結構な人の数!
今回は2000円以上のワインをターゲットに絞って
ゆっくりと飲ませてもらいました

今回は160アイテムとまあまあな品揃え!

 
いつもここの試飲会は人であふれてます


約半分が2000円以下です

 
白でなかなかだったものピエモンテの白
ロエロ・アルネイス100


ちょっと美味しいなと思うワインはだいたい2000円オーバーです
なかなかだったプーリャのシャルドネ
フレンチオークバリック8カ月

 
カラブリアの古代品種マントニコって言うブドウ品種をバリックで熟成

 
プリミティーボは安くて美味しいしっかりとしたワイン
口当たりは優しくでもボディもしっかり!
 

トスカーナのサンジョ・メルロ
しっかりとした味わい!

 
トスカーナらしいサンジョ100

 
カンノナウ100しっかり系ですね!

 
後半の赤はどれも美味しい
甲乙つけれない


ラツィオのシラー100
濃い!

 
キアンティ・コッリ・セネージ
ボケなだけにピンボケですね!

 
シチリアのネレッロ・マスカレーゼ100

 
エミリアロマーニャのカベルネ100です


ピエモンテの昔扱ってたバルベーラ70ネッビオーロ30

 
昔扱ってたベルターニ村のヴァルポリチェッラ

 
ブドウの出来がいい時だけ作るサンマリノのサンジョ95カベルネ5
サンマリノとはイタリアの中にある独立国家で世界で5番目に小さな国です
エミリアロマーニャとマルケの間にあります

 
ロンバルディアのキアベンナスカ100


エミリアロマーニャノサンジョ100
いろいろ飲んでいてブドウの特徴より各醸造所ごとに
味の特徴が出ているのが面白い。
試飲会ならではの発見です!

 
ウンブリアのメルロ

 
ベネトにあるベルター二社のヴァルポリチェッラ
リパッソの後スラべニア産の樽で熟成

 
サルデェーニャのディモニオス
カンノナウ100です


バジリカータのアリアニコ

 
ウンブリアのモンテファルコです
サンジョ70サグランティーノ15それに
メルロとカベルネ

 
プーリャのサレントの海の近く
プリミティーボ

 
シエナ近くで作られるキアンティ

 
ベルター二のアマローネ

 
タウラージですさすが濃い!

 
ウンブリアのモンテファルコ・サグランティーノ100

 
バジリカータのアリアニコ
フレンチオークのバリックで12~18ヶ月


今回の自分の一番です「ミト」
エミリアロマーニャのメルロ60カベルネ30シラー10

 
バローロ「ラ・ローザ」
旨い!

今日の試飲会はゆっくりとじっくり飲ませてもらいました
「あて」もつまみながら・・・
赤の中盤以降は美味しいワインや濃いワイン、
特徴のあるワインが多かった
注文したいワインも結構ありました







帰りにお腹がすいてきたので
鰻屋に入りました。
 
神戸サウナ裏手
鰻・青葉

 
肝とビールと冷酒とひつまぶしです
一杯目はそのまま食べて
二杯目は出汁をかけて頂きます。
冷酒との相性抜群!
旨い!


このあと芦屋に帰ってフィットネスクラブで
水泳&サウナ
手を火傷して一週間はプールに入れませんでした。
ようやく入る事が出来たけど
体重が2キロ近くも増えとった
最近、飲みが多かったからか・・・?
毎日泳がないと喰う量も増えてくる・・・!


その後は喉が渇いたので
深江の「喰らい場」で串カツとビールと羊のステーキ
その後は久し振りに喰らい場の近所のバー・エリアで締めました
今日も結構喰い過ぎかな?
飲み過ぎかな?
でも気持ちがえ~感じ!

帰ったら結構酔っ払ってたんで
楽しみにしてたビデオ鑑賞が出来ず
暫しうたた寝


ブログで今日飲んだワインの整理をすることにより
思いだします。
記憶が薄くなる前に記録をしとかねば・・・



では失礼します