シコを踏むといいと聞き、


さっそくシコを踏んでみた。


最初はやっぱり痛い。


シコを踏むのは、股関節をやわらかくしてから

するべし!


とコーチに教えてもらったから良かった叫びのですが、


そのまま痛さを我慢し、


いいと聞いたからと言って、


シコを踏んでいたら、


肉離れドクロを起こしてしまうところでした叫び

(あぶなかった)


ま やっていれば慣れるだろう


という簡単な感覚でシコを踏んでいたのは間違いでした。


ふ~DASH!良かったっニコニコ


股関節をやわらかくしてからするといいという


方法まで教えてもらいました。


あの野球の清○選手も、


スクワットのやりすぎで肉離れを起こしているという話も教えてもらっちゃいました。


相撲取りの人が普通にシコ踏んでいるのは、


それだけの稽古の上でやっている事なのだ。


意味を分かっとかないと

アカンねんな。


と思いました。


どんな事でもそうだが、


自分が理解していない事を、


人に教える事は出来ない。


なんでこうなのか、


ヒモ付けて考え、理解する事が大切なんだな


と思いました。

ゴルフゴルフをする上でリズム音譜
すごく大事だと思います。


ただ一口にリズムとは言っても、
私のいうリズムは体内リズム。


まず、自分の歩くリズムアップを理解するという事ビックリマーク


しかし、自分のリズムを知ってはいても、
少しの事でリズムは崩れてしまうものガーン


技とリズムが合わさって、
最強のゴルフになる!!


って、コーチが教えてくれました。


じゃあ
リズム音譜のいい時悪い時、
何が違うのかはてなマーク


トーナメントという舞台に立った時の緊張叫びや、
ミスをしてしまった後の心のぐつぐつドクロ


それが引き金メラメラになってしまっていたのです。


そんな事わかってるしっ得意げ


もち直せるし得意げっと強がったり、


スネてむっしまっていた自分がいた事を


コーチに気づかせてもらいました合格


今日気がついたひらめき電球から、

明日からリズム音譜を保つ為の、

心の体幹を強くもって練習したいと思います。


ちなみに女子プロゴルファーの
不○選手ゴルフも、自分の歩くリズム音譜を聞いて、
それに合わせて練習してるんですよ。

メトロノームです。
メトロノーム。


みなさんも試してみて、
感想を聞かせて下さいねべーっだ!

クラッカー間もなくマンデーですっビックリマーク


今年の戦いビックリマークが始まりますっメラメラ

今年は必ず!!コーチのもとで、
勝っていきますアップアップ

コーチの教え通り、

一試合一試合頑張って

出し切って
絶対!!シード権を獲得しますクラッカー

応援グッド!よろしくお願い致しますべーっだ!