こんばんは。
 
先日はレコール・デュ・ヴァンのwinelover
ワールドワインクラスの第二回でした。
 
wine lover講座はワインを通してライフスタイルを豊かに
したい方のための、ワインを‟楽しむ”講座です。

第二回のテーマは、いまとても旬な産地として

注目されている「ギリシャ」。

 

紀元前からワインが造られている歴史ある国ではありますが、

固有品種の魅力を現代的な醸造の導入によって更に開花させ、

国際市場に通用するハイクオリティのワインが造られて

いるのです。

 

ワインラヴァーでもギリシャをメインで取り上げるのは初めて。

講師の私もワクワクして授業に臨みました。

 

冒頭に「ギリシャワインをよく飲む人?」と尋ねると、

だれも手が挙がりません……

 

さっそくwineloverとしてマスターしておくべき

ギリシャワインの主要品種や産地をご紹介しました。

 

≪主要アペラシオンと主要品種≫

◆ナウサ(地中海性気候) ぶどうクシノマヴロ

◆アミンデオン(大陸性気候) ぶどうクシノマヴロ

◆ネメア ぶどうアギオルギティコ

◆マンティニア ぶどうモスホフィレロ

◆サントリーニ ぶどうアシルティコ

(↑写真は田邊先生クラス)

 

ギリシャの歴史やワイン法はもちろん、

ギリシャならではの郷土料理や

ギリシャの食体験が味わえるレストランに至るまで……

色々な角度からギリシャの食とワインについて

お話させていただきました。

 

テイスティングは、「真夏の対決」と題して、

イタリアワインとの比較試飲を。他国のワインと比べることで、

それぞれの産地の個性や魅力が見えてきます。

(↑写真は瀬川クラス)

 

最初の2種は泡対決!

 

イタリアはロンバルディア州のフランチャコルタ サテン。

造り手はフランチャコルタの名手ベッラヴィスタです。

 

対するギリシャは、固有品種クシノマヴロを50%使った

シャルマ方式で造るスパークリングワイン。造り手は

世界のTOPソムリエや評論家、マスター・オブ・ワイン達が

ギリシャ最高峰の造り手として認める「キリ・ヤーニ」です。

 

フランチャコルタはブラン・ド・ブランならではの

繊細さと爽やかさに長期瓶内熟成由来の

酵母のニュアンスを感じることができます。

やわらかな口あたりと、余韻に長くのこる複雑味が特徴。

 

一方ギリシャのスパークリングは、マスカットやバラや

花の蜜のような、華やか且つエキゾチックなアロマが際立ちます。

フルーティー&フローラルで余韻に仄かな甘みが

感じられるのが特徴。

 

どちらもスタイルが全く異なるのですが……

それぞれに違った魅力があって、

 

「エスニックに合わせるんだったらギリシャの方!」とか、

「飲みなれたスタイルはイタリアかも……」とか

「コスパが抜群だから、普段飲みにはギリシャ」とか

「ちょっと贅沢したい日はフランチャコルタかも……」とか、

 

それぞれのシーンに合わせた楽しみ方が

見えてきたようです。

 

 

そして、赤4種のテイスティングは……

 

イタリアのネッビオーロ、そしてギリシャのクシノマヴロ対決。

ネッビオーロはピエモンテの王様バローロと女王様

バルバレスコの2種を……

クシノマヴロはとても冷涼なアミンディオン産と

こちらに比べると少し温暖なナウサ産を

比較するというとても興味深いアプローチでした。

(↑写真は梅田先生クラス)

 

クシノマヴロはピノ・ノワール的エレガントさと

ネッビオーロ的存在感を併せ持つ魅惑的な品種ですが、

実際にネッビオーロと比べてみることで、クシノマヴロ

ならではのアイデンティティを模索することができました。

そしてそれぞれのテロワールの違いがしっかりと

ワインに映し出されているから面白い!!

 

 

テイスティングは少し難しかったかもしれませんが、

ギリシャワインの奥深い世界に触れることが

できたのではないかと思います。

(↑写真は畑先生クラス)
ワインはもちろん、ちょっとしたマナーやお作法や
人生勉強も?できてしまうのもワインラヴァー
ならではの楽しみ。大人の社交場ですね。
 
次回のテーマはスペイン!その次はイタリア!
いまからとても楽しみです。
 
 
ワールドワンクラスは単発でのご受講も
承っております。ご興味のある方は是非事務局まで
お問合せください。
 
 
 
wineloverワールドワインクラス
 

 

Instagramはコチラinstagram