こんにちは。
 
先日のことになりますが……
シャンパーニュ委員会日本事務局主催のブラインドテイスティングディナーが
『鮨からく』さんで開催されました。
{3153D0A7-4DD8-403C-ABDA-D56314FEE3FC}
鮨からくさんと言えば、大将の戸川さんは非常にワインに造詣が深い
ことで知られています。しかも、今回はシャンパーニュに特化した
マリアージュということで……どんな提案がなされるのか、
ワクワクして臨ませていただきました。
{CC23E7CF-7B05-4804-8058-6D8A51E91943}{EFBF727B-D21C-4A69-9510-DE3B946A616C}
カウンターにズラリと並ぶグラスの列は圧巻です。
 

今回はブラインドなので、エチケットはすべて隠されており、

銘柄は全くわかりません>< 先入観のない、まっさらな気持ちで、

お寿司と、ワインと対峙します。

{06E4B2F0-B4B3-4475-B349-CB71B1E50311}{10351705-3EBD-4278-8510-284F354CDBED}

{135DF666-9BD9-4CFF-AB9A-C97E95492D09}{B3B199BA-3674-45EB-9BC4-4768B0790B0F}

まずは全5種のうち、①~③までのシャンパーニュが注がれました。

さっそく味わってみると……

 
①は輝きのあるレモンイエローで、シトラス系アロマやミネラルの
ニュアンスにあふれています。酸が豊かでフレッシュな印象を持ち、
余韻にはミネラル由来の塩味を伴います。この爽快なイメージから
ブラン・ド・ブランを予測。ナプキンに覆われたボトルの形からも
(これはズルイですね)勝手ながらリュイナールをイメージ。
 
②は①に比べてやや濃いイエロー。香りは熟したシトラスや、
リンゴや洋ナシのフルーツ、そしてイースト香が絶妙に融合。
味わいは酸と果実味のバランスがよく、エレガント且つ旨みを伴う
長い余韻へとつながります。これは主要3品種がバランスよく
使われているタイプだと推測。銘柄は全く想像つかず……
 
③は色調が一番濃く、黄金色を伴っていて、黒ぶどうの
使用比率が高いことを連想させます。香りは、熟したカリンや
黄桃、ブリオッシュ、そしてミネラル。味わいは華やかな果実味に
あふれていますが、余韻は予想以上にドライで引き締まった印象。
ドサージュが少なめの、ピノ・ノワールとムニエをアッサンブラージュ
したブラン・ド・ノワールを予想。銘柄分からず。
 
 
テイスティングしているうちに、これら3種のシャンパーニュに挑む、
「つまみ」と「握り」が攻めてきます。
 
まずは①のシャンパーニュのお相手から。
{A146018F-26F0-4D68-A0CD-91A12FC9A1AD}{DDDE03ED-8635-4177-BCB7-8633F4768C22}

つまみは、キャヴィアとトリュフがあしらわれた烏賊とウニ。

しょっぱなから何とも贅沢な提案!シャンパーニュの塩味やミネラル感に、

ウニとキャヴィアが持つ、磯のニュアンスが寄り添います。

トリュフの香ばしさは、シャンパーニュのイースト香に同調。

 

そして握りは、ほのかに柚子の香りをまとった鯛とホタテ。

シャンパーニュの持つシトラスのニュアンスが柚子と調和し、

これまた相性抜群です。

 

 

次に②のシャンパーニュのお相手が登場。

{839A78A8-5792-4E25-89C0-C082F4DA4C04}{848DF67D-4B97-4F4E-91DB-220651AC54AD}

つまみは加茂茄子の揚げだし。ナスがたっぷり吸った出汁の旨みが

シャンパーニュの持つ余韻の旨みに寄り添います。一緒に出された

カイワレサラダ(写真撮り忘れ)も香味豊かなお口直しで、

シャンパーニュの「爽やかさ」と「複雑味」、それぞれの魅力を引き出して

くれました。

 

握りは、ワイン酢漬けのシマアジと鯛の昆布〆。ワイン酢の酸味や

昆布の旨みが、シャンパーニュの伸びやかな酸と滋味深い旨みに

なじんでゆき、ハッとさせられるマリアージュ。

 

 

そして③のシャンパーニュにはこちらが挑戦!

{82B70641-FC70-412F-B0F6-1245E6070BD7}

つまみは鰯のポン酢焼き。ポン酢の甘しょっぱさが

シャンパーニュの持つ酸、果実味、旨みに溶け込み、

滋味深いマリアージュが完成されていました。

 

握りは中トロと大トロの炙り。シャンパーニュの緻密な果実味と

骨格がトロのボリューム感を受け止めます。炙った大トロの

香ばしさは、シャンパーニュのブリオッシュのようなイースト香と同調。

{9A0DF25B-B242-4673-94A5-4951AC1841DE}

ここまできて……鮨シャンの奥深さを改めて実感。

 

細やかな仕事が施されたネタはもちろんのこと、シャリの持つ酸味や

塩味や仄かな甘みまでも意識して、シャンパーニュを合わせて

きているというから、興味深い。。。

 

感慨深さに浸っている間もなく、④と⑤のシャンパーニュが登場!

{60219BCA-8845-4D53-A924-23844FB1107B}

④は、外観はやや淡いレモンイエロー。①同様、爽やかな柑橘系
アロマを予想しながら香りをとると……①とはまた違った複雑味に
あふれています。特に酵母のニュアンスが前面に出ているのが
印象的で、香ばしさに加え、熟した果実や花のみつやミネラル感や
スパイシーなアロマが絶妙に溶け合った奥深い香り。
味わいもまた複雑で旨みにあふれ長い余韻に繋がっていきます。
これはシャルドネ比率の高い、かなり長い瓶内熟成期間を経た
タイプだろうと予測。銘柄は分かりませんが、クオリティーの高さが
ひしひしと伝わってきます。
 
そして⑤は外観でロゼワインというのは一目瞭然。淡いサーモンピンクの
色調で、香りはミネラル、小さな赤い果実、アセロラ、アカシアの花のみつ、
仄かなピンクペッパー、酵母のニュアンス……などこれまた多彩。
味わいは赤いベリーの豊かな果実味に、フレッシュで伸びやかな
酸がともない、エレガント且つバランスの良いスタイルです。
セパージュは分かりませんが、ピノ・ノワール主体のロゼを予測。
銘柄はこちらも全く分からず。。。
 
 
さて、④のマリアージュのお相手は……
{EE18BE4B-8400-4621-B77C-417CA0ADB8B8}

まずは、フルーツトマトとズワイガニのミルフィーユが登場。トマトの

甘酸っぱい果実味と酸、ズワイガニの持つ磯のニュアンスや

甲殻類ならではの旨みが、複雑性のあるシャンパーニュが持つ

様々な要素と同調していきます。

{F58C68E5-C20C-4C6D-887D-DA87972111C1}
握りは、シャンパーニュのイースト香や熟成のニュアンスに寄り添う
要素が盛りだくさん。
鯛の皮焼きの、皮を炙った香ばしさ……
そして鯛ゴマ漬の、ゴマの食材の持つ香ばしさ……
更にはトロタク巻のたくあんの持つ、干した根菜の香ばしさ……
 
酸やミネラル感を意識したマリアージュは白ワインでもできるけれど
このように、瓶内熟成による香ばしさを捉えたマリアージュというのは、
シャンパーニュにしかできないアプローチだと再認識。
うーむ、、、ますます興味深い☆
 
 
そして、料理もいよいよ真骨頂に。
⑤のシャンパーニュに合わせて登場したのは……
{BF3045B1-A965-4F8D-A2AA-311D5C25DA78}{461B55FB-0548-4CA8-BA18-4761639D3D48}
つまみは、ロゼワイン入りのサーモンのしょうゆ漬け。これはもう、
言うまでもなく相性抜群。料理にロゼワインが入っていることで、
それぞれがよく馴染みますし、醤油の持つ塩味や発酵のニュアンスも、
ロゼに心地よく寄り添います。
{D6808214-B1D5-48BD-8802-3F4A6D1E10EB}{C83B6A4D-A702-4C21-A9B9-2F16D66228D5}
握りは、赤身の漬けとアナゴ、そしてトドメはイクラ丼と、四方八方から
攻めてきます。赤身の漬けの醤油の風味や鉄っぽさ、アナゴの
ふくよかな食感や煮詰めの甘美な味わい、そしてイクラの塩味と
リッチな口あたり……こうした食材の持つ多様な個性を、
ロゼシャンパーニュが、もれなく受け止めてくれるから驚き。
 
シャンパーニュやロゼワインはどちらも「マリアージュの汎用性が
高い」と言われていますから、それぞれの要素をあわせ持つ、
ロゼシャンパーニュは、最強ですね!
{629FB9DF-5637-4816-9CB8-6995DE81DE43}
さて、奥深いマリアージュの余韻に浸っているところで
正解の発表!!
{4CCFA351-022D-4122-9A56-04CB1A956489}
≪正解≫
シャンパン①Mumm RSRV Blanc de Blancs 2012
シャンパン②Jacquart Brut Mosaique NV
シャンパン③Bourdaire Gallois Tradition NV Extra Brut
シャンパン④Ruinart Dom Ruinart 2006
ロゼワイン⑤Louis Roederer  Brut Rose 2011
 
スタイルや醸造アプローチは、ある程度近しいものが予測できて
いたものの、銘柄はまったく分かりませんでした。
しかも③以外は飲んだことがあるメジャーなものばかり……
 
ボトルの形からリュイナールと踏んだ①をはずし、しかも④がその
プレステージラインだったとは、なんだか皮肉な結果。
やっぱりボトルの形で判断するという姑息な手段を使うと
ロクなことがないのですね(笑)
そして③がムニエ100%というのもまた、こう来たか!という感じ。
 
 
まだまだ修行が必要ですね。。。
でも、本当に楽しかった!
 
 
シャンパーニュが持つ、凛とした酸やミネラル、熟成由来の
香ばしさや旨み……といった特徴を、食材や調味料の風味と巧みに
調和させる戸川氏の提案に一瞬にして引き込まれ、時間が経つのが
あっという間でした。
 
タイプの異なるシャンパーニュ5種それぞれの個性をしっかり捉えた
興味深いマリアージュの提案に感服!!
そして、シャンパーニュ委員会日本事務局代表の川村玲子氏はじめ、
ご一緒した大先輩方のコメントも大変勉強になりました。
 
 
いまや「鮨シャン」も当たり前のように楽しまれる時代ですが、
つまみやネタ、更にはシャリのスタイルによって、合わせる
シャンパーニュを選んでいけたら、その楽しみは無限大ですね☆
 
貴重な機会をありがとうございました。
 
 
 
informationメモ
鮨からく

http://ginza-karaku.com/

 

 

シャンパーニュ委員会日本事務局

https://www.champagne.fr/jp/comite-champagne/bureaus/bureaus/japan