こんにちは。
冷たい風が吹いて、とても寒い毎日ですね。
風邪をひかないようにきをつけないと。。。
 
さて、先日のことになりますが……
前々から気になっていた新橋のフレンチ
『Sublime』さんへお伺いしました。
 
まずは、ブルーノ・パイヤールで乾杯。
戦後創業した比較的新しいシャンパーニュメゾン
ながら独自の存在感をもって、その地位を確立した
異色のメゾンです。
{49ADB4AF-DE4E-42B9-9B64-31B871C18757}{04CA7F82-D811-46FC-B24E-2604FA9121EC}
菊芋のアミューズの外観にはちょっとだけ
ドキッとさせられますが……食べてみると
まろやかで美味。
 

加藤シェフが生みだすモダン且つ洗練された

北欧フレンチは、斬新ながらも温かみがあり、

ほっこり安堵感をももたらしてくれます。

{51F8DD1D-82B7-486A-A1E8-5E4387ADBB31}{D18990FC-98B4-4773-8E3A-F340F8AB8A1B}
色彩や造形も美しく、お皿をキャンバスにしたアートみたい。
 
アルザスの大好きな造り手、マルク・クライデンヴァイス
の艶やかなゲヴェルツトラミネルも登場^^

{48DDED87-09FE-4817-AAAF-A640BE72E23E}{838401B6-B30C-467E-BC32-B2612DE1764B}

この甘美なアロマと濃厚な果実味。それらを支える
凛と引き締まったミネラルのニュアンス……
本当に魅惑的!こんなにも個性を発揮しつつも、

料理にはしっかり寄り添ってくれるんです。

{9DD6CDFD-6442-4C50-AF12-DDAB3AA225DF}{893D2390-A121-4DDA-B396-9020FA7553E8}

スペシャリテの濃厚なマッシュルームのスープは
中にとろり半熟の卵が隠れていて、そちらと
一緒に、コクとまろやかさを楽しみます。
イタリアはアルト・アディジェのソーヴィニヨン・ブランを
合わせるという挑戦的マリアージュが印象的でした。
{149ADBF7-A170-43CC-B20D-71FF064BA65D}{6AAC322F-3272-46D6-9402-A18529AD4C81}

{E85054A2-448B-45F6-83B1-02F2F8A4ABD6}{50632F0A-4028-418D-B497-542BE49B9E70}

ラストのワインは20年熟成のジゴンタスで〆。

素材のプレゼンテーションが細やかで美しく、

充実しつつも軽快なコースでした。

{7F24007E-A4F5-45F3-B774-2CA458D7DBE8}{88C67E94-015C-44AF-A385-7FA9A2E94F13}

ミニャルディーズのフィナンシェは
栗のハチミツの心地よい野性味が効いていて
なんだかクセになりそうな魅惑的な味わい。

 

※お写真、一部取り忘れてしまって抜けています。。

ごめんなさい!
 

 

若手シェフがどんどん斬新な挑戦を重ねていて・・・
ガストロノミー業界がこれからますます面白くなりそうです。

 

ごちそうさまでした☆

 

 

 

informationメモ

Sublime スブリム

http://www.sublime.tokyo/