こんにちは。


先週末のことになりますが……
毎月恒例のエノテカノリーオのワイン会を
開催しました。

今回のテーマは
「シチリアの妖精Donnafugataの魅力」


ワインのクオリティーの高さはもちろん
エチケットまで魅惑的な、シチリアを
代表する造り手のひとつである、
ドンナフガータ社の銘酒を味わいました。
{E67F30F4-F95E-44F8-BAC3-6B6F05E5C99E:01}

今回は、白も赤も土着品種vs国際品種を

飲み比べるという試み。

{7FD04776-8906-4738-AD64-93E563BC0244:01}

アンソニカ主体の「ビーニャ・ディ・ガブリ」と

シャルドネ主体の「ラ・フーガ」、

ネロ・ダヴォラ主体の「ミッレ・ウナ・ノッテ」と

カベルネ・ソーヴィニヨンブレンドの

「タンクレディ」をブラインドテイスティングし、

それぞれの品種の個性や魅力を探りました。



両者とも違いはあるものの、白ワインの

凛としたミネラル感とフローラルな華やかさ、

赤ワインの凝縮感ある果実味と緻密な

タンニンのバランスの良さは、共通している

この造り手のスタイルかも。

{DD30CCBA-AD38-4682-8B43-825795F6484B:01} {D7652810-2AA1-4B9A-BF98-853F04D73D54:01}
いずれも心地よくお料理に馴染み、スイスイと
口中に溶け込んでゆく、万能ワインでした。
{EFF9C6FE-88C0-40E7-87EC-E5A48BA2A797:01} {65D5E6D5-AD55-42AC-81C0-3F7BE082E534:01}

そして〆にいただいた大好きなパッシート

「ベン・リエ」のどこまでも甘美な余韻に浸りながら、

楽しいワイン談義にはなを咲かせます。

{B7241ECC-C06E-4048-8EEF-8D382E0E1FB1:01} {A8FA5A23-6D20-401C-AB32-DFD2BFA26AE6:01}

おとぎ話に出てきそうな美しくストーリー性に

溢れているエチケットを眺めているだけで

うっとりした気分にさせられます。



華やかで清らかな時間を過ごすことができました。

{2D8821AD-0A13-41B1-B8E1-43FF3752DCC6:01}

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました☆




informationメモ

エノテカノリーオ

http://www.tokyostationhotel.jp/restaurants/enoteca-norio/





食レコpresentsのWEB検定はコチラ


ナイフ&フォークブロぐるめ!レストランガイドナイフ&フォーク
食べ歩きブロガーによる厳選レストランガイドはコチラ