こんにちは。


週末はいかがお過ごしですか?
私は相変わらずお酒を控えていますが……

大切なイベントにはもちろん参加します。


今回は、たべあるキング の定例会が
代々木上原の『おこん』で開催され、、、
ひさしぶりに同店の美味なるごはんに
舌鼓を打ってきました。
{3E76251E-357E-4573-BE9F-0DC49F48986D:01}
オンザライス・プロフェッショナルの
フォーリンデブはっしーさんも大絶賛する
住宅街に佇む土鍋ごはんの専門店です。

{56FB4AC8-FB1E-401E-9224-6AB1FAE434C2:01} {6F96343D-33BC-452F-9A3E-A8C9867CF00F:01}
乾杯はノンアルコールビールで。

今は忍耐力との戦いですね(笑)


そして……なんとこちらのお店、

お通しからごはんが登場します。

{EB52368A-B0CB-4E50-B3BB-9BB859340CF6:01} {3C9BA3D9-9C38-4D7B-B3DB-193234C129E7:01}
{AF0C0F79-3491-41DE-9F63-526AF06F2210:01}{E4D5DA53-F12C-4012-8607-F6A084AA996F:01}
今回いただいたのは、山形県のミルキークィーン、
宮城のササニシキ、岐阜のハツシモ、そして
千葉で無農薬栽培でつくられた玄米ごはん。


ふだんあまり意識していなかったのですが……
どれも粒の大きさや、香り、食感、そして味わいに
個性があり、それぞれの違いが比べてみると
よくわかります。


さて、ようやく……おかずが登場。
{098A314D-16E9-4F03-ABDB-3B677A935EA3:01} {2B3CA158-A783-4450-B95A-B73437B321AB:01}
{2D2C5C3F-C0EB-4080-B0FF-B4C941B1D305:01} {6AE9478C-761B-47A9-B894-C8922CD697C3:01}
どれもみな味わい深くて、ごはんがドンドンと
進んでしまいます。牛フィレ且つの美しい
ピンク色の断面は壮観。

その後、またまたごはん。
この季節ならではの土鍋の炊き込みご飯が
4種類も登場しました。
{15463B72-CBDD-4B23-A4C8-FF6D9724A6E7:01} {9FDB5C76-015E-45E4-A2F7-2A0738FB2F15:01}
{8A80C0D3-C427-4152-ABF0-943808FB1D60:01} {B8DAB614-0E23-4DA2-917B-5A48A674C7DC:01}

松茸は贅沢にフォアグラと一緒に。ほっこり

優しい栗ごはんに、蟹ごはん、そして……

お赤飯まで☆


そう、この日はとってもおめでたい日。
いつも公私ともにお世話になっている
姫のお誕生日だったのです。
{CB9B6AB8-16B0-4279-9742-6827B349C986:01}
美味しくて楽しい素敵なメンバーで
お祝いができて、とっても幸せでした。

ひめ、本当におめでとう!



そして、『おこん』店主の小柳津さんの
こだわりが詰まった炊き立てごはんを堪能し、
日本人でよかった……としみじみ実感
させられました。



さて、番長とはっしーさんから
お土産までいただきましたよ。
{A69B0B57-3133-4DC7-9401-09DEAD0F8BF0:01} {45E65134-6CB7-42A1-8F96-0C51C4B27B14:01}

フジパンコラボのスナックサンド『スイーツ番長のイタリ餡』

そして『フォーリンデブの小龍包味』です。

{0879A0FF-96D7-4509-8007-E660341F2C1A:01} {06A750BD-03DE-4363-99A3-051491351F79:01}

おまけにツナマヨまでいただき、翌朝にパクパク……

前菜、メイン、デザートと堪能。


楽しい朝ごはんをありがとうございました。



第三弾のはあちゅうさんプロデュースの

サンドも期待大!みなさんもよかったら

食べてみてくださいね^^



多方面で活躍しているたべあるキング

メンバーとの集いはとても楽しくて

良い刺激になります☆




食を通じて日本を元気に!





informationメモ

おこん

http://www.okonn.com/index.html



食レコpresentsのWEB検定はコチラ


食べ歩きブロガーによる厳選レストランガイドはコチラ