こんにちは。


シルバーウィークを目前に
旅立つ人がまわりには多いのですが……

私は変わらず仕事してます。
連休はちょっとゆっくりできるかな^^


さて、先日の八ヶ岳ツアーの続きを。
宿泊した『星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』内の
リストランテ『OTTO SETTE』さんで
ゆったりとディナーを楽しみました。
{630CDCD3-3F72-441E-BE85-18CEE6B49B50:01}
今回いただいたのは……
“Vino e Verdura”という野菜とワインの
マリアージュを楽しむコース。

山梨や長野の地元野菜のみを使用した料理に、

テロワールを共有する日本ワインを合わせた

八ヶ岳ならではのデギュスタシオンコースです。


さっそくご紹介しますね


ナイフとフォーク一口のお楽しみ

×シャトーマルス 穂坂シャルドネ スパークリング 2008

{44DD3793-52DF-4014-9494-5A95B53B412A:01} {239D5C8D-20B8-4C45-AB12-7076DA6609EF:01}

野菜の旨みが凝縮されたトマトを使わない

ミネストローネにポルチーニ茸のパイが

添えられた一皿。やや熟成感のある

スパークリングワインの旨みや香ばしさと

マッチします。



ナイフとフォーク“恵み”

×奥野田葡萄酒 ラ・フロレット ハナミズキブラン 2014

{9B9FC003-9251-4762-85D0-6C02F02A912C:01} {08CEA51D-4E2D-40B0-9D5E-66DBF9E2BD3D:01}

お次のサラダは地元野菜の鮮やかな共演!

小松菜や人参のソース、赤ワインビネガー、

さらには信州産わさびで楽しみます。ほんのり

色づいた品よく滋味深い甲州ワインは

それぞれの野菜がもつ個性を、キレイに

引きだしてくれました。


ナイフとフォークナス

×ハラモワイン 甲斐ブラン 2010

{860C256B-FAF4-4D4F-B405-90C81AC5FF4E:01} {54796BE2-2283-407C-A46F-2EB2F57D8F28:01}

山梨のこまち農園の瑞々しい水茄子を

生のままスライスしたものと、グリルしたもの、

2パターンのアプローチで楽しみます。

生姜や茗荷の繊細な薬味の香り寄り添うのは、

ほんのり吟醸のニュアンスを持つ奥ゆかしい

甲斐ブラン。


ナイフとフォークトマト

×甲斐ワイナリー かざま バルベーラ・ロゼ 2014

{BB623240-C167-4FA3-908B-04F491D392DA:01} {2F1503B5-D83E-47F2-B355-E99C778FEF64:01}

お次はトマトのピューレやトマトのゼリー、

ムースなどを層にした、なめらかなズッペッタ。

バジルの泡がふんわりアクセントに添えられて

います。そこに爽やかなベリーの酸味と果実味を

もつバルベーラ・ロゼを合わせて。トマトとロゼ、

王道ながら完璧なマリアージュ^^


ナイフとフォーククレソン

×敷島醸造 ソーヴィニヨン・ブラン 2014

{5755ECDD-F132-44B7-A379-6E0AD1BA4A92:01} {87B72710-C0DD-497F-A864-62AA3F0E48B2:01}

山梨産小麦「ゆめかおり」を使ったタリオリーニは

道志村の鮮度抜群のクレソンの葉とそのピューレで

いただきます。ワインはクレソンと同じようにイキイキと

したフレッシュ感とミネラリーなニュアンスをもつ

ソーヴィニヨン・ブラン。清々しいマリアージュです。


ナイフとフォークレタス

×ドメーヌ ミエ・イケノ シャルドネ2012

{BD218582-EEA9-466B-8B74-8D635FEB69B1:01} {043FA9FB-6464-4C6E-B14A-5729FDA8B9B0:01}

パリッとした食べごたえある食感のバタビア

レタスはラルドの塩漬け&ピンクペッパーと

共に。ラルドのボリューム感にまったくレタスが

負けないのが不思議。レタスのシャキシャキ感と

あいまって、軽やかにいただけてしまいました。


そこでいよいよ登場したのが、提携ワイナリーである

ドメーヌ ミエ・イケノのシャルドネ。まろやかな口あたりで

美しい酸と果実味があり、どこまでも洗練された酒質です。

レタスのフレッシュ感もラルドの濃密さも、どちらも

受け止められる包容力をもっているのはさすがです!



ナイフとフォークきのこ

×Beau Paysage ル・モンターニュ ツガネ 2010

{EFAEE427-BB4E-4C87-806E-DD486B49E4C0:01} {4DD3E81E-9C3D-43FE-964B-5F4FF67B4623:01}
{D8A851A8-7974-41FE-855D-1A3B52AA31EF:01} {DD045FE3-D3FF-4A0F-8D08-ECDD79E005EE:01}

いよいよ秋の山の恵みが登場!松茸やシメジ、

ハナイグチ、コウタケなど、まずはそのまま

見せていただき……それが料理となって

供されます。TSUGANEのメルローの湿った土や

梅鰹のようなニュアンスがまた絶妙。


ナイフとフォーク ビーツ
×小布施ワイナリー レゼルヴ・ド・ラ・ファミーユ 2011
{D838431D-9DAB-44A9-8981-247C5D47C3FE:01} {C9EDF853-4ABA-4CD5-9E6A-E4D29BBBA45B:01}

モチッとした食感が特徴のコルツェッティに

ビーツ、そしてペコリーノチーズを乗せて。

ビーツのジューシーで心地よい酸味、

更にはチーズのコクが、ワインの緻密な

タンニンや果実味と調和します。


ナイフとフォークじゃがいも

×ドメーヌ ミエ・イケノ ピノ・ノワール

{BAEA2953-F5A5-406A-B5FA-CBB4B9947DC0:01} {207E2FAC-B686-4CAB-9D1F-221E897C2376:01}

そしてメインはジャガイモ!一見シンプルですが

中には地元の有精卵を使ったカルボナーラ

ソースがたっぷり詰まっていて、食べごたえが

あります。横にトリュフやジャガイモチップ、

タイムの花が添えられ、複雑で香り高い一皿に

仕上がっていました。


そして……合わせたのが提携ワイナリー

ドメーヌ ミエ・イケノのピノ・ノワール。清らかな

果実味と透明感に満ちているのですが、

余韻には滋味深さと複雑味がしっかりと

感じられます。ジャガイモのほっこり優しい

味わいに、ワインのやわらかさが加わった

癒しのマリアージュでした。


ナイフとフォーク玉葱

×シャトーメルシャン エサンス・ド・甲州 2013

{0E5CF796-53E9-434A-9C92-6A20C2EB6102:01} {085F8AC7-575F-4B02-9821-8B84D6987F30:01}

そしてこちらはデザート前のチーズの感覚で……。

玉葱の甘味とゴルゴンゾーラの塩味の

魅惑のコラボレーション。ワインは甲州らしい

品の良さが引き出された甘口のデザートワイン。

ゴルゴンゾーラチーズとの相性は言うまでも

ありません。


ナイフとフォークういきょう

ナイフとフォークごぼう

{DF6A4F58-B6CF-4F4C-899E-C0223A23E326:01} {5B3EC566-11EA-482F-B005-32DB3184B947:01}

そしてデザートまで野菜が使われています。

ういきょうのパンナコッタは、どこまでも

まろやか&軽やか。ごぼうのカンノーリは

ごぼうのピューレとリコッタチーズがたっぷり

詰まっていて、力強さとボリュームを感じる

逸品でした。



以上、大地の恵みが凝縮された、パワーに

満ちたマリアージュを存分に堪能しました。



前菜からデザートまですべて野菜が

主役で、お肉や魚はほとんど使われないの

ですが……こんなにも満足感が得られるなんて。


野菜ってこんなにも味わい深いものだったんだ、

ということを再認識させられました。

{8702E4D6-E2DE-418F-9754-236C4D4AB9A1:01}
そして日本ワインのレベルの高さや
ポテンシャル、そしてマリアージュの可能性も
しっかり感じることができました。

このコースをいただくために
八ヶ岳まで足をのばす価値ありです☆


日本ワインが好きな方……
野菜が好きな方……
自然が好きな方……
マリアージュを楽しみたい方……

“Vino e Verdura”をぜひ味わってみてくださいね!




informationメモ
OTTO SETTE



食レコpresentsのWEB検定はコチラ


食べ歩きブロガーによる厳選レストランガイドはコチラ