こんにちは。


昨年末のことになりますが、

レコール・デュ・ヴァン 主催の2013年最後の

ワインイベントが開催されました。


12月26日のクリスマス明け……。


恵比寿のフレンチレストラン
『ドゥ・ロアンヌ』にて愉しい
ワインイベントが開催されました。
IMG_1827
今回は「ワインとフレンチのマリアージュ」を
探究する会。と言っても、楽しいワイン
ラヴァーが集えば、雰囲気は和気藹々です。

テーマは、ブルゴーニュと日本。両者の
代表的な品種を比較試飲しながら、
柚原シェフによる味わい深いお料理との
マリアージュを満喫しました。

さっそく乾杯!

<Vin Mousseux>
NV メゾン・ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ
 Lu Dumont Cremant de Bourgogne Blanc de Blancs

IMG_1847 IMG_1832
乾杯はブルゴーニュで活躍している
日本人醸造家、仲田晃司さんによる
人気のクレマンを。“ブルゴーニュの神様”
ことアンリ・ジャイエ氏も絶賛したという、
洗練されたスパークリングワインです。

シャルドネ100%のブラン・ド・ブランで
スッキリ爽快な味わい。

日本人の感性とブルゴーニュのテロワールが
融合した、我々にとっても親しみを感じる
このクレマンにあわせてご提案いただいたのが
コチラのアミューズ。


≪アミューズ≫
白子のフリットとポロ葱のフラン 
トリュフのヴィネグレット
IMG_1828
フリットの香ばしさに、クレマンの酵母の
アロマが重なり、白子やフランのトロリとした
食感に、きめ細やかでクリーミーな発泡が
溶け込みます。ヴィネグレットの酸味が、
ブラン・ド・ブランならではの爽快さを
更に引き立ててくれて、絶妙なマリアージュ!


さて、その次はブルゴーニュと日本の
シャルドネ比較です。


<Vin Blanc>
2012 シャトーメルシャン 長野シャルドネ アンウッテッド
 Chateau Mercian Nagano Chardonnay Unwooded

IMG_1833 IMG_1848
まずは日本のシャルドネから。今回は
メルシャンが手掛ける最高級ライン
「シャトーメルシャン」のシャルドネを
セレクトしました。日本のシャルドネの銘醸地
とも言える長野県 北信地区のシャルドネを
使用しています。そして、最大のポイントは
タルを使っていないこと。ぶどう本来の果実味が
しっかりとキレイに引き出されていて、すっと
体に馴染んでいくような、心地よさに満ちています。


≪前菜≫
オマール海老の温製サラダ ソースヴェトラーブ
IMG_1831
そして、あわせていただいたのが、ビーツの
ソースを纏ったサラダ仕立てのオマール海老。
ワインのミネラル感や、やさしい果実味、
仄かなスモーキーなニュアンスが甲殻類の
旨みにマッチします。ビーツの素材本来の
優しい甘さが、樽を効かせないナチュラルな
シャルドネとバランスよく調和してくれました。


そしてお次はブルゴーニュのシャルドネ。


<Vin Blanc>
2011 オリヴィエ・ルフレーヴ ムルソー
 Olivier Leflaive Meursault

IMG_1849 IMG_1835

ドメーヌ・ルフレーブのカリスマ当主であった
ヴァンサン・ルフレーヴのスタイルを目指しながらも
独自のワイン造りを追求しているオリヴィエ・
ルフレーヴ。彼が手掛けるムルソーは村名ながらも
エレガントさと品の良さに溢れています。

やはりこちらはムルソーらしいタル香と果実の
ボリューム感をしっかり感じることができます。
そんな一杯にあわせたのは……


≪魚料理≫
リスフレを纏った平目 ソースアルベール
IMG_1837
魚料理は、柚原シェフの御師匠である
『シェ・イノ』井上シェフのスペシャリテを。
シャンピニヨンやエシャロット、お魚の出汁、
そしてフォン・ド・ヴォーなどを加えた
コクと旨みに溢れたアルベールソースを
纏ったヒラメです。

素材の味わいを引き出したビーツのソース
とは違い、濃厚で複雑味を感じるソースなので
シャルドネでもこっくりふくよかな果実味と
ボリューム感のあるムルソーがとてもよく
マッチしました。


さて次はピノ・ノワールの比較試飲です。

<Vin Rouge>
2011 グレイス ピノ・ノワール 限定品
 Grace Pinot Noir Limited Edition
IMG_1850 IMG_1842
日本のピノは中央葡萄酒さんより特別に
手配していただいたピノ・ノワールを。

同社が契約栽培をしている木村ヴィンヤードの
ピノ・ノワールを、いつもは北海道にある
『中央葡萄酒 千歳ワイナリー』で仕込む
そうなのですが……

こちらは、醸造家の三澤彩奈さんが
ブドウを山梨に持ち帰って仕込んだという
特別なものになります。酸が高かったので
殆どは瓶内二次発酵のスパークリングワイン用に
醸したそうなのですが、ニ樽だけスティルワインを
造ってみたのだとか。

そんなまだ市場には出ていない、貴重な
ピノ・ノワールを今回はグレイスさんの
ご厚意によって、試飲することができました!

いただいてみると……色調は明るく
繊細で軽やか。しかしながら、滋味深さや
厚みを持ちあわせていて、余韻に心地よい
旨みが長らく残ります。



≪肉料理≫
蝦夷鹿のフィレ肉のロースト 根セルフィーユのクリーム

IMG_1839
そしてご提案いただいたメインはまさに
今が旬の蝦夷鹿です。北海道に生息する
野生の鹿は、低脂質でヘルシーで、肉質が
緻密で柔らか。

そこに同郷の北海道生まれのピノ・ノワールを
あわせるという試みです。絹のような艶やか
な赤身肉の食感に、ワインの上品でシルキーな
タンニンが融合すると、お肉の旨みがさらに
ひきだされていくから不思議!

日本のピノ・ノワールは主張はひかえめながら
食材の魅力を最大限に引き出してくれる、
日本人らしい、奥ゆかしさが感じられました。


そして同じ蝦夷鹿のお料理に合わせ、
ブルゴーニュのピノ・ノワールも
味わってみます。


<Vin Rouge>
2009 ジャンテ・パンシォ ジュヴレ・シャンベルタンVV
 Geantet-Pansiot Gevrey-Chambertin VV
IMG_1851 1
ブルゴーニュの中でも特に男性的で力強いと
言われているAOCジュヴレ・シャンベルタン。
色調も日本のピノ・ノワールよりかなりしっかり
しているのが一目瞭然です。

ジャンテ・パンシォはまだ知名度は
低いものの、ジュヴレ・シャンベルタンの
新しいシーンのスターになりうるとして
注目されている造り手です。

果実がしっかり熟した優良年2009年。
そのうえ、こちらはヴィエイユ・ヴィーニュ
という、平均樹齢が65年以上にもなるブドウから
造られているため、古樹らしい果実の凝縮感を
しっかり感じることができました。

力強さと複雑味に溢れたブルゴーニュの
ピノ・ノワールは仄かなスパイス感や
鉄のニュアンスがあり、鹿の野性味や
コクのあるソースの味わいを引き出します。

同じ一皿でもあわせるワインを
変えることで、料理の違った魅力を
楽しむことができるなんて面白いですね!


そして最後はデザートワイン。


<Vin de Dessert>
NV メゾン・ジャン・フィリップ・マルシャン
ラタフィア・ド・ブルゴーニュ
Maison Jean-Philippe Marchand
Ratafia de Bourgogne
IMG_1860 3
シャンパーニュ地方で良く聞くラタフィア
ですが、今回はブルゴーニュのそれを。
発酵前のアリゴテ100%のブドウジュースに
マールを添加して造られる甘口のリキュールです。

驚くのはその熟成期間。フレンチ・オークで
7年間の熟成後、3年間の瓶熟成を経て
ようやく市場に出るのだとか。

アリゴテというと、どうしても、酸が強くて
凡庸なイメージを抱きがちなのですが、
こうして蒸留酒とブレンドさせたり熟成
させることによって、秘められていたまた別の
魅力を発揮するのですね。

熟した洋ナシや、カスタードクリーム、
そしてキャラメルのようなうっとりする
アロマが広がるなんとも甘美な一杯に
合わせたのが……



≪デザート≫
洋ナシのポワレ キャラメルのアイスクリーム添え
IMG_1854

こちら、ワインに感じられる要素をそのまま
表現したような、一品です。フルーツの爽やかさと
キャラメルの濃密さの両者を楽しむことができ、
コクがありながらも活き活きとした酸味を
持つラタフィアともキレイに調和しました。


最後にはちょっとしたサプライズも。
この日はご夫婦で参加された野辺さまの
バースデーだったのです。
IMG_1857
実は、『ラタフィア』は結婚の“承認”を
意味するラテン語で、結婚記念日はもちろん、
お誕生日などのお祝いの席でもとても
重宝するワイン。

ご夫妻の大切な日を、集まった素敵なみなさまと、
ラタフィアで乾杯しながら、祝福することが
できました。



食後のコーヒーを味わいながら、
愉しいディナーの余韻にひたります。

IMG_1856
ワインとお料理のマリアージュ、
いかがでしたか?

IMG_1861
シャルドネ、ピノ・ノワールという同じ品種で
あっても産地や造り手によってそのスタイルは
多種多様。

それらの違いや特徴を意識して料理と合わせる
ことでマリアージュの幅はグンと広がります。

産地はもちろん、色調や香り味わいといった
要素に注目するのも良いですし、更にはワインの
背景にあるストーリーを意識して
マリアージュを考えても愉しいものです。

「マリアージュはこうでなければならない」
という決まりはないので、自由な発想で
自分らしいマリアージュを模索していけたら
いいですね☆

IMG_1859
お陰様で2013年の最後のスクールイベントも
無事に終了することができました。

昨年お世話になった沢山の皆様に
この場を借りてお礼したいと思います。

本当にありがとうございました。


2014年もワインの多彩な楽しみを
お伝えできるよう、魅力的な講座やイベントを
沢山ご用意して、みなさまをお待ちしております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!


informationメモ

※ドゥ・ロアンヌは2013年12月末をもって
閉店となりましたが、同店のエスプリは
シェ・イノグループ各店で楽しむことが
できますので、ぜひ足をお運びください!

シェ・イノ グループ各店
http://www.chezinno.jp/restaurant/res_index.html


レコール・デュ・ヴァン

http://www.duvin.jp/