こんばんは


先日のことになりますが、新宿御苑近くの

イタリアン、「オステリア・ヴィンチェロ」

への訪問が遂に実現しました!


ワイン会の時などにお世話になっていた

同店の齋藤シェフ。お料理をいただく機会は

何度かあったのですが、実際お店にお伺い

するのは今回が初めて。


まずは・・・

スパークリングワインで乾杯!
瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

お馴染みの仲間と。

今宵は2010年の総括です!


さて、今回はお任せのディナーコース

一皿一皿に、相性のよいワインを合わせて

ご提案いただきました。



まずは冷たい前菜から。

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

とろけるようなリッチな食感がたまらない

甘エビのタルタル。キャビアの塩味がその

甘味を更にひきだしてくれます。


合わせていただいたワインは……


'09 Soave Classico / PIEROPAN
瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba 瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba
ヴェネト州の代表的選手であるソアヴェを。

ピエロパンのソアヴェは、酸味が上品で

バランスが良く、洗練された味わいです。


瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba 瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

ワインもコクのあるオリーブオイルも

美味しくて、パンが進むすすむ……


温かい前菜

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

お次に登場したのは七面鳥のマリネ。

この時期、七面鳥というと丸焼きにされた

ものばかりを想像してしまうのですが…

こちらは程よく酸味をきかせ、サッパリとした

味わいに仕上げられています。


'09 Teresamanara Chardonnay / Cantele
瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba 瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

一緒にいただいたのはプーリア州のシャルドネ。
同州のシャルドネ100%ワインをいただいたのは
初めてでしたが……ぶどうの個性をキレイに感じ

させてくれる飽きのこない味わいです。酸味も

しっかり残っていて、七面鳥のマリネとも好相性。


パスタその1

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

海の恵みが凝縮された、アサリとボッタルガ

のスパゲッティー。アサリの旨味やカラスミ

のコク・塩味がアルデンテのパスタに

たっぷり絡まり……何とも贅沢な味わい。


'09 FIVE ROSES / Leone de Castris

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba 瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

あわせたのはプーリア州産のロゼワイン。

カラスミとアサリの深みある味わいと、適度な

ボリューム感を持つロゼワインとの相性は

絶妙。素敵なマリアージュの提案でした!


こちらのワイン、米国で人気のウィスキー、

「フォア・ローゼズ(Four Roses)」と名前が

似ていることが取りざたされたものの、

なんとか「FIVE ROSES」の名前を死守した……

という興味深いストーリーがあるそうです。

パスタその2

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

お次は山の恵みが感じられる猪と栗ラグーの

カサレッチ。猪肉はパワフルですがクセがなく、

栗の甘味とマッチします。ショートパスタの

モチッとした食感により、ラグーがより奥深い

味わいに。


'06 Caburnio Tenuta Montet
瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba 瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

トスカーナIGTの定番、テヌータ・モンテティの
カブルニオです。カベルネソーヴィニヨン主体

で果実味もタンニンもしっかり。鹿肉の力強さ

にもきちんと呼応します。更にメルローのまろ

やかさも加わり、バランスのよい味わいに。



そしてメインのお肉は・・・

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

イタリアで「幻の豚」と言われて珍重されて

いる「チンタセネーゼ」を丁寧にローストして

いただきました。ハチミツの甘味とマスタード

のスパイシーな旨味が豚の味わいを更に

奥深いものにしてくれます。脂身まで甘くて

フレッシュ。これは絶品です~


03 Vigne di Mezzo Aglianico del Vulture

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba 瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

幻の豚にあわせていただいたのは、こちらの
バジリカータ州のワイン。ぶどうはアリアーニコ

100%です。しっかりした濃い色調で樽の香りや、

バニラの風味、更にはスパイスのニュアンスが。

味わいは複雑且つ調和が取れていて、チンタセ

ネーゼにひけをとらない個性をも感じることが

できました。



ドルチェ
瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba
ラストにいただいたのはしっとりと焼き

あがったパネトーネ。ハチミツのセミフレッド

をお供にいただきます。優しい味わいで

ボリュームがあるのにスイスイと胃に

おさまってしまいました。


'09 Moscato d'Asti DOCG "Vigna Senza Nome"
瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba 瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

糖分を残すため発酵を途中で止めている、

上品な甘口ワイン。ぶどうはモスカート

ビアンコ100%。アルコール度数は5,5%と
低めで、フレッシュな果実とお花の香りが
柔らかい発泡と共に立ち上がります。


満腹の胃をスッキリとリフレッシュさせて

くれる、心地よい飲み口のワインでした。


エスプレッソ

瀬川あずさオフィシャルブログ「Azusa's Gourmet Diary」Powered by Ameba

最後にクイっと一口。



次から次へと登場する、料理とワインの

素晴らしいマリアージュ、ため息が

でるような至福のひとときでした。


齋藤シェフによる気を衒わない真っ直ぐな

お料理と、厳選された個性豊かなワインの

饗宴……


それらの余韻にしばし浸りつつ、

ゆったりとグルメ談義を愉しんだのでした。



お陰様で今年の素敵な総括ができました。

本当にありがとうございましたきゃー





informationメモ

オステリア・ヴィンチェロ

新宿区新宿5-1-3 MOAビル1F
03-5367-1967