早朝さんぽで北鎌倉へ行こう!! Part3☆円覚寺&東慶寺 | もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

いつか南の島でまた暮らしたい! 
でも なかなか 夢はかないそうもないので
いっそ 来世に 希望をたくそう!! 
そんな今世では
仕事したり 散歩したり 趣味に走ったり・・・
南の島とは縁遠けど 
タイトルにちょっとは 南の島を感じさせたい。

 

 

8:26am 円覚寺 到着

 

今日の 目的は 月イチの 写経納経です

円覚寺東慶寺です。

東慶寺は まだ 開門していないので

先に 円覚寺です。

でも、円覚寺も 納経するのは 10:00amからなので

それまで のんびりまったり過ごします。

 

 

 

 

新緑がまぶしい

 

最初に 御朱印帳を預けておいてから 境内へ

 

 

 

 

仏殿をお参りしてから 富士山富士山を見に!

たぶん 今日は 見えるはず・・・

 

 

 

 

弁天堂

 

 

国宝 洪鐘

 

 

 

そして

 

 

 

あっ

 

 

ほらっ

 

 

富士山富士山 見えました。

 

こんなに すっきりと見えたのは

ひさしぶりです。

 

富士山富士山が見えると あの階段を登った甲斐があったと

いつも思えます。

 

長い階段に 藤の花びらが 落ちていたので

上を見たら

 

 

 

上の方に 藤の花 咲いていました

 

 

 

あっ

 

 

タイワンリスさん

 

 

 

境内は もみじの緑が きれいです

 

 

 

 

 

 

 

外国人観光客が ずいぶん 拝観していました。

春になったからかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新緑浴 たっぷりできました

 

 

 

まだ 9:03am です。

あと 1時間 まったりしないと・・・なので

もちろん いつものように 佛日庵で 休憩です。

 

 

 

 

 

 

 

多羅葉の花って 初めて見たかもしれない。

覚えてないだけかもしれないけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おみくじ ひいたら

 

 

大吉 でした。

やったねラブラブ

 

 

9:33amごろ 佛日庵を出ます

 

 

 

 

 

あっ

 

 

亀さんカメ 良い場所で 日向ぼっこしてるね

 

 

 

 

まだまだ 時間があるので 松嶺院へも 寄ってみます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松嶺院は たくさんの種類の お花が咲いていて

この時期は ほんとに楽しめます

 

 

 

 

 

 

 

ぼたんの花は 今年は 咲くのが早かったのか

もう終わりごろなのかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松嶺院にいた庭師の方と ちょっとお話したんですが

やっぱり 今年のぼたんは もう終わりみたいです。

あじさいあじさいも 早く咲くかもね・・・

なんて 言ってました。

 

↓は 萩なんだって。

 

 

四季咲萩の 雲南萩(うんなんはぎ)だそうです。

四季咲ってはてなマーク

季節を限らずに 何度も咲く花のことだそうです。

 

 

 

 

 

 

9:55am そろそろ時間なので 松嶺院をでて

大方丈へ向かいます

 

 

 

大方丈では 今日は どこかの(山梨?)小学生たちが

座禅に参加するようでした

 

 

10:00am 

写経納経して 新しい用紙をいただきました。

 

 

 

最後に 預けておいた 御朱印帳をいただきました。

 

 

 

御朱印 500円

 

 

 

 

 

10:12am 円覚寺 出発

 

 

 

 

10:15am 東慶寺 到着

 

本堂をお参りして 写経納経してから

 

 

納経証明書をいただきました

 

 

 

御朱印(日付はまた 自分で書いたよ)もいただいて

 

 

 

10:27am 東慶寺 出発

 

 

 

 

10:30am 北鎌倉駅 到着

 

 

 

ここまでで 16.3km でした。

 

 

つづく