SEEDx 地域未来塾のブログ -3ページ目

SEEDx 地域未来塾のブログ

SEEDx 地域未来塾は、ネットとリアルでコミュニティをつくり、地域を良くするビジネスが芽生える環境をみんなで育てるプロジェクトです。2012年度は福島と三陸で活動し、来年以降も東北で培った知見をた地域での展開に活かしていきたいと計画しています。



こんにちわ! SEEDx 地域未来塾です。


さて、先々週の16日に福島で行われた第1期の社会起業プランコンペについて、地元の新聞で記事として取り上げていただきました。


民友新聞さんの方は審査員の皆さんの写真入りでの掲載です。

(福島民友新聞さん)
SEEDx 地域未来塾のブログ

(福島民報さん)
SEEDx 地域未来塾のブログ

地元メディアからSEEDx 地域未来塾についての情報が発信されることで、この地域を良くする種を皆で撒くためのSEEDx のコミュニティがもっともっと広がるとイイですね!


メディア掲載情報でした!


一昨日(6/16(土)、SEEDx 地域未来塾では福島地区における第1期の社会起業プランコンペを開催しました。


福島県内や関東一円から1次の書類審査を通過した10名が集まり、各々の事業プランのプレゼンテーションと質疑応答が繰り広げられました。

SEEDx 地域未来塾のブログ

SEEDx 地域未来塾のブログ

SEEDx 地域未来塾のブログ

地域の女性が、自分たちの地域を良くしたい、もっと知ってもらいたい。自分たちの暮らしの視点からの提案。又、男性が、この「ふくしま」の現状をなんとか解決したい、という想いからの提案。事業プラン自体はこれからブラッシュアップが必要だったり、又プレゼンテーションに不慣れな方もいらっしゃりましたが、それ以上に身近な地域や社会を自分たちのチカラでなんとか変えたい、という思いがプレゼンから伝わってきました。


4名の審査委員の皆さまは、地域経営や企業経営のプロフェッショナル、コンサルタントとして経験豊富な方々ばかり。本事業の趣旨にご賛同・ご理解いただき、それぞれの視点で時には厳しいご指摘、時には暖かいアドバイスをいただきました。

SEEDx 地域未来塾のブログ

SEEDx 地域未来塾のブログ

審査結果に基づいて、今期は5名の起業支援者を決定して、インキュベーションマネジャーからのハンズオン支援や、後日募集する塾生(インターン生)による起業支援活動を開始していきます!


採択された5つの社会起業プランの詳細は後日プログやFacebookページにて発表して参ります。


福島をビジネスの力で良くしようとする未来の社会起業家たちを、どうぞこれからも応援して下さい! 

SEEDx 地域未来塾の Facebook ページ-> http://www.facebook.com/seedx.info
SEEDx 地域未来塾の Twitter アカウント-> https://twitter.com/seedx_2012
6月11日に実施された内閣府の「府省庁版事業仕分け」(記事中の用語)に関連し、掲題の件に関するニュース記事などを読まれた方も多くいらっしゃるかと存じます。

これらの報道には詳細の情報が不足しているものが多く、本事業の実施について誤解を招きかねない部分もあるため、事業の実施者として以下の通りお知らせ致します。

(1)内閣府の「府省庁版事業仕分け」は来年度の政策展開に向けて実施されたものであり、SEEDx 地域未来塾を含む12事業者が行なう2012年度(本年度)の「復興支援型地域社会雇用創造事業」は予定通り実施されます。

(2)有識者による事業レビューに於ける指摘事項(成果把握の方法など)については、内閣府に於ける検討・調整のもと、可能な限り本年度から改善し、成果向上に努めてまいります。

2011年度に実施された地域社会雇用創造事業では、70億円の予算により848社の社会的企業と約2,000人の雇用が創出され、13,000人のインターン生に社会起業の現場を経験する機会が提供されました。

SEEDx 地域未来塾では、東日本大震災の被害を受けた地域に求められているのは、そこに住む人々が自立的に復興に向かうことの出来る持続可能な支援であると考え、被災地におけるソーシャルビジネスの創出と、その起業を支援するコミュニティ作りに取り組んでいます。

被災地に限らず、いかに能力とやる気のある起業家であっても、その事業プランが芽を出し、花を咲かせるまでには一定の時間がかかります。昨日実施された有識者レビューでの指摘事項については真摯に改善に当たりつつ、SEEDx 地域未来塾では今後も長期的視野に立った持続可能な被災地支援に取り組んで参ります。

Facebookページをご覧の皆さまに於かれましては、今後とも SEEDx 地域未来塾への応援をよろしくお願いいたします。

(SEEDx 地域未来塾)

皆さんこんにちは! SEEDx 地域未来塾です。
今日は本当にいいお天気ですね。

福島での第1期社会起業プランコンペの締切は本日17時です。応募を検討されている方はお急ぎください!

また、今回間に合わなかった方は、今後順次開催される第2~4期の社会起業プランコンペへの応募をご検討下さい。

ちなみに、三陸での第1期社会起業プランコンペへのご応募は来週10日17時まで受け付けております。

社会起業プランコンペの募集要項は以下の Web サイトからダウンロードしていただけます。

http://seedx.info/join.html
SEEDx 地域未来塾では、福島と三陸で社会起業プランコンペを開催いたします。

福島地区での応募受付はすでにはじまっており、6月3日まで募集しています。三陸地区では週明けの28日から募集がはじまり、6月10日まで受け付けています。

福島と三陸でソーシャルビジネスによる起業をお考えの方は、要項をお読みの上、ぜひコンペに挑戦してくださいね! 公式Webサイトにアップされている募集要項をお読みの上、ぜひコンペに挑戦してくださいね。

また、コンペ採択プランの実現にインターンとして参加しながら社会起業の基礎を学べる塾生の募集要項もアップされています。

社会起業プランコンペとインターン(塾生)の募集要項は以下の Web サイトからダウンロードしていただけます。

http://seedx.info/join.html

<募集の概要>
SEEDx 地域未来塾では、福島と三陸の創造的な復興に向けて、地域や全国の人びとが応援し、実現を支援したくなるような社会起業プラン(ソーシャルビジネスのプラン)をお持ちの方に参加いただく社会起業プランコンペを開催いたします。

別途定める要項に定める基準を満たせるような社会起業プランのアイデアをお持ちで、SEEDx 地域未来塾を通じてインターンやサポーターを集め、チームを組織して事業を実現しようという強い意志をお持ちの方であれば、個人・グループ・法人を問わずどなたでも参加していただけます。

今回の募集は第1期の募集となりますが、7月と8月にそれぞれ第2期・第3期の募集を行います(福島地区のみ9月に第4期の募集も予定しています)。

<対象地域>
以下の地区に於いて実施される社会起業プロジェクトを募集の対象とします。

福島地区: 福島県福島市(コンペ開催場所)をはじめとする、会津若松市、郡山市、いわき市等の福島県全域

三陸地区: 岩手県大船渡市(コンペ開催場所)をはじめとする、釜石市、遠野市、陸前高田市、宮城県気仙沼市等の三陸地域全域

<事業分野>
以下の事業分野に関する社会起業プロジェクトを募集の対象とします。
① ソーシャルメディア利活用分野
② 公民連携/コミュニティ・サービス分野

<審査方法> 
提出された書類に基づき事務局に於いて一次審査(必要に応じて電子メール等により提案内容の照会を行う場合があります。)を行い、その後二次審査としてプレゼンテーション審査を行います。

※ 詳細な募集期間・募集件数や審査方法、申し込みフォーマットについては、Web ページ(http://seedx.info/join.html)からダウンロードできる募集要項をご覧ください。