リトープスの植え替えを昨日完了させました。

ほとんど処分する予定でしたが、結局植え替えて増えてしまっております。


手が滑って輸入してしまった種子をこれから播くので、場所確保のため別の植物を放出したいのですが、花サボテン 位しか思いつきません。

この際なので花サボテンの方を規模縮小しようかと思っております。


現在は夏に弱りかけていたリトープスが復活するシーズンです。

もう遮光ネットは外して無遮光に戻しております。


Lithops salicola ‘maculate’ C86

こちらは直射日光下の真夏だけ西陽遮光


lithops salicola C351

こちらは夏だけ午前無遮光、午後55%遮光で育ててみたもの



Lithops salicola v.reticulata C87

こちらは夏の間西陽だけ無遮光


リトープスはハウス3棟いろいろな環境で実験をしてきたのですが、午前も遮光したものは全部徒長しましたし、隣に置いていたギバエウムはほぼ腐りました。(それは悲しいから写真撮ってません)


今年は気を使ったものが調子悪かったようです。

この失敗が来年の成果につながるはずです。



Lithops lesliei hornii C364


Lithops bromfieldii PV980 選抜


Lithops aucampiae Vlakfontein


私は人気の色物よりも

このようなマイナータイプが好きです。


自分好みのを選抜して楽しんでおります。


今から仕事で島根県の真ん中にある場所(家から約100km)まで車運転していくのですが、昨日植え替え頑張って腰痛いのと

先日出勤前に頭を車のドアに強く売って顔面血だらけ状態で頭が割れている状態で運転するので途中で同乗者に運転変わってもらうかもって思っております。


先日顔中血だらけで出勤したら職場の人がみんなびっくりしていました。