やっとでエコキュート買い替えできました。

何日ぶりのお湯のお風呂

今まで冷たいシャワーで、家族全員慣れていましたのですが、やっぱりお湯はいいですねー。

暑い夏でもお湯の湯船は最高です。


今年は早くからサボテンにも水浴びさせているので今年の秋もいっぱい咲きそうです。


Lobivia acanthoplegma v. patula RCB309

高山ロビビアの中でも育てやすいタイプです。

球体は結構大きくなります。



黄緑色の私交配カマエロビビア

岡山の名人からいただいた交配種を優しい色に改良したものです。私も岡山に住んでいた時があり、転職の都合で岡山から島根に引っ越しする時に岡山と「さよなら」か・・・

って哀しく感じました。

名人の家から我が家に帰る時にそれを思い出しました。

そしてこの花を「吉備の哀愁」と名付けました。


Pygmaeocereus bylesianus KK1058

完全夜咲きで朝になるとこのようになっています。

夜ハウスに入るといい香りが漂っています。


Lobivia haematantha v. hualfinensis WR146


難物ロビビアです。

日照不足だと腐れ

暑いと南米病になりますので、夏でもなるべく陽に当てて風通しよく管理しなければうまく育たないロビビアです。



(丹麗丸×艶粧丸)×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)

優しいグラデーション


ところで、昨夜また手が滑ってしまいました。

クレジットカード払い

エコキュートと合わせると9月以降の請求

とんでもない額です。

なんと植物導入費がエコキュート代と匹敵するのです。

植物もついでのローンです。

妻には全部エコキュート代っていうことにしています。


9月13日に地元で実生リトープス大放出です。

しかし毎年10月にも多肉の会の即売会にリトープス持って行っても私のリトープスはまったく売れないので、あまり期待はしておりません。

リトープスだけでは植物導入費の足しにもならないと思っておりますので、違う植物もついでに持っていきたいです。



以下持ってい予定のリトープス

トレーごと持って行って好きなのを抜き苗で持って帰ってもらう方式にしようと考えています。

左から交配リトープス テリカラー(オリジナルオレンジ「オレンジィー」×ピンキー

オリジナル カラスモンタナ

アンナローサ


日輪玉 全部C ナンバー付き


他30トレー位(我が家には60トレー位あります)

リトープスのトレーゾーンは完璧な管理をしていたため鳥の被害除いては枯死率0%でした。