今までメセン類を一生懸命集めて
ほぼ全種類制覇とそれぞれに栽培方法を習得できました。
しかし、近年の暑さと
大きな仕事を抱えており完全な管理ができなくなっているため、今まで集めてきたメセン類を手放す事にしました。ただ思い入れの深いものは残して大事に育てようと思っております。

愛着のあるメセンたちなので捨てるのはもったいないので、地元のイベントがあれば参加してそこで放出していきたいですが、私が今まで集めてきたメセン類はマイナーなものが多く地元の方の目を引くことはなさそうですが、いろいろ考えながら少しずつ放出していこうと思っております。
ハウスに直接来ていただける方がおられれば非常にありがたいって思っている位です。

実はサボテンメセン以外でも昔から熱を入れて栽培している植物がありますので、それを第一優先していこうと思っております。
そして
現在ネットで植物を検索しておりましたが、それらの中からメセンに変わる植物を見つけました。多肉植物ではありません。

私の育てる植物は
不人気で希少で超マイナー
おまけに売ったとしてもあまり知られていないため非常に安いか、売れない
そんな植物が好きなんです。
そんな意味ではマイナーメセンはちょうどいい感じの植物でした。
植物の会とかで誰もが「何?この植物」って言われてそれを解説するのがとても楽しかったです。
小学生の頃から海外の山野草に憧れて
今ではネットで簡単に手に入る時代になり、育てたい植物がたくさんあってキリがないのですが、いろいろ手を出すと手に負えなくなるので、花サボテン 、マイナーメセンに絞って栽培をしておりましたが、マイナーメセンは一部を残して小休止します。


こちらのリトープス は軒下栽培です。

午前中だけ直射日光が当たり

午後からは日陰になる場所です。

多少の日焼けはありますが順調に夏を越しそうです。

ですが、これらも秋に放出予定です。



Lithops aucampiae ‘Rudesheim Ruby’


こんな個体も出ました。


一応我が家での選抜×選抜

まだまだ経験が浅いのでバラツキはありますが、このようなのが出てくると嬉しいです。


ヤフオクなどでリトープス がたくさん売られていますが、中○人らしき出品者の者は交雑だと思っております。私の保存交配がどこまで信頼性があるのかは皆さんのお考えになりますが、小学生の頃から植物を交配して実生している私にとっては、自分の株が一番信頼できると思っております。

主に自分用に育てていますので、適当な交配では納得いかないのです。




熱帯性睡蓮です。


我が家でこれだけは元気です。

小学生の頃から広島植物園に行くことが楽しみで

いつも熱帯睡蓮を眺めて、いつかは庭で育てたいなぁ。でも池ないし、温室ないし

っていう感じで栽培不能だと当時思っていたのが、ジジイになった今では、なんてよく咲く植物なんだ

水やりもしなくて(貯めておけば当分持つ)いいし出張行っても気が楽で管理も楽ちんだし。

っていうことで一気に増えてしまいたくさんの場所を占領しました。

でも年中何かが咲いていると気分はいいですね。