こちらは雨が全然降りません。

こちらの地域1ヶ月降っていないと思います。

山間部は2、3回降ったと思いますが、我が家の上空だけ雨雲の気配もありません。

そのため近くの川は水がありません。



隣の田んぼです。

稲が枯れて育っていません。


サボテンやモニラリアたちは断水中なので影響はないのですが、庭の草花や畑の野菜の水やりが大変です。


妻が

「水が無いというのに、毎日庭や畑に大量の水を撒いて、近所からひんしゅくもんだわ。植物なんてやめてしまえ」って言うのです。


そんな中なぜかサボテンが元気に花を咲かせておりました。

我が家のサボテンは難物高山性ロビビアに合わせて栽培をしているので、腐れや南米病、炭疽病が怖いのでどのサボテンも夏断水させています。

この時期は締める時期と考え球体を縮めております。

そのため通常は花が咲かないのですが、なぜでしょう。



出雲の舞


出雲のいちごミルク


桃紅丸×Lobivia aurea R101


虹の王様


スーパーウォーターメロン×(丹麗丸×艶粧丸)


常盤御前

これはメセンの隣に置いていて水やりの時に水が当たったみたい。


今の時期は暑くて作業ができません。
インターネットで海外の植物を見ていると
欲しくなってきて、気がついたら種子を注文しておりました。ボーナスを植物に全部使い込み(家のローンと車のローンでそんなに残りませんが)、通帳に○万○千○百円しか入っていない事をまだ妻は知りません。
そんな中、十数万円分の植物種子を注文しているため、それを支払える事ができるのでしょうか?

昨年も同じ事をやってしまって、結局相手のミスで輸入失敗してお金だけ無くなくったです。
その時にクレジット会社から延滞金取られました。

完全に植物依存症です。

不人気な植物が好きなので、売ってお金になる植物が我が家にありませんし、家や車を売るわけにもいかないので、もうインターネットで植物を見ない事にして、しばらくは違う事に専念しようかなって思っておりますが、何をするにもお金がかかるので難しいです。

注文した新しい植物の種子を播く場所は確保しないといけませんので、秋までのコレクションしていたメセン類を大量放出しようと思っています。