ハウスの中が雑草(セダムやクラッスラ、不死鳥などの厄介者たち)だらけになってしまっており手がつけれません。

管理ができる範囲でやればいいのですが、いろいろ育てたくなる依存症のためそうしようもありません。


Antimima pumila


雑草が鉢の中に侵入しています。




Argyroderma testiculare PV812

普通の雑草も侵入しております。


Trichodiadema sp SB818

満開です。

大好きなメセンの一つ

もっと大きな株もありますが写真撮り忘れ



これはハウスの中の一部

茂っている木はジャボチカバ

その下にハオルチアと東洋蘭を共存させております。

東洋蘭は小学生の頃から大好きで、最近ネットをチェックすると私が小学生の頃に憧れていた銘花がお手頃価格になっていたり、何これ?っていうような美しい新花があったりして最近この植物に結構投資しておりました。もうやめておきます。場所もないですし。




これは海外の野生蘭です。

奇妙な姿の植物も大好きです。


遅くなったのですが先週土曜日に寒い中

熱帯睡蓮を全部掘り上げましたが、育てやすい品種はこのように1株が7株になりますが、

管理が追いつかず掘り上げが遅かったせいで、高い金額を出して買った高級種は寒さで枯れており、結局強いものだけがたくさん増えて球根の数は増えても種類が少なくなってしまいました。なお、今年買ったのはほとんど死んでおります。

温帯睡蓮は栽培中止しましたが

これを機に熱帯睡蓮も徐々に減らして、メインの植物に集中したいと思います。


でもまた新たな植物栽培はじめてしまうんだろうなぁ